Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脱ファイルサーバー

オンラインストレージで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceの一環として使用しています。オフィス以外からも簡単にアクセスできるため場所を選ばずに仕事ができるのが良いです。また閲覧権限等も設定可能なためファイルサーバーの代用として使用できます。PC版アプリを利用するとローカルに落としたデータを自動的に共有できるので、自動化にも役立てています。
また.ai拡張子など特定ソフトでしか閲覧できない拡張子のファイルもGoogleドライブにアップロードするとプレビュー閲覧できる点も非常に便利です。

改善してほしいポイント

ドライブ内でのデータ移動について、ウィンドウを2つ開いてドラッグ&ドロップで移動できるようになるとより工数削減になるかと思います。直下ディレクトリ以外へのファイル移動には少し手間がかかります。
GoogleAppsScriptでファイル権限を編集する際、フォルダ内の全てのファイルに対して権限を一括設定する事ができずファイル1個1個に対して設定するメソッドしかないので、大量に権限を変更しようとした際に処理がタイムアウトします。一括で設定できると工数削減に繋がると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

パターン①の人にはこのデータを送る、パターン②の人にはこのデータを送る、という処理の際にGoogleAppsScriptを活用して自動化できており工数削減に繋がっています。スプレッドシートやGoogleフォームと比較するとディレクトリ指定の際に少し抽象的なスクリプトを書く必要性があり分かりにくさはありますが、やはりGAS活用できると自動化に大きく貢献してくれます。
また場所と時刻を選ばないという性質があるため、自身がオフィスに居ないタイミングや就業時間外でも必要なデータを共有してフォローアップできています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのフォルダ共有に利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブにログインするだけでフォルダの共有・編集が出来るのでGoogleドライブにデータを上げて共同編集し仕事を行っております。
パソコン版をダウンロードしてPCのフォルダからアクセスできるのでブラウザにアクセスしないでも使える為、
エクセルなどで作成した資料をドラッグ&ドロップで簡単に共有できるところがいい。メールなどで共有する時間が削減されて効率が上がりました。
セキュリティも万全なので安心して利用が出来ている。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC、スマホ、自宅、出張先からアクセス簡単

オンラインストレージで利用

良いポイント

ITリテラシーが無くても、簡単に活用できるストレージです。
Googleアカウントさえあれば、無料で15Gまで使え、敷居F低く、入門者でも安心して使いこなせる基本ツール。
個人で業務中のファイルを保存や、グループディスカッション用のシェアファイルとして有効に活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleドライブなしでは仕事できないほど

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google Workspace契約の中で利用中。

優れている点・好きな機能
・ファイルの履歴管理(版管理)が特に便利。
 資料作成中に特定の版に戻したい時に、素早く戻せる。
・デスクトップ版Googleドライブアプリも入れることで、
 クラウドストレージをPCのHDDと同じ使い方でローカルストレージ風として利用できる。
 わざわざブラウザからGoogleドライブにアクセスする必要がないので、
 レスポンス、操作に関するストレスが一切ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインストレージの定番

オンラインストレージで利用

良いポイント

いつでもどこからでもアクセス可能なオンラインストレージのため
リモートワーク、遠隔地への出張時でもファイルアクセスが容易。
自端末PCに保存する容量が削減できるため、
端末のディスク容量を気にせず利用できる。

続きを開く
太田 卓

太田 卓

株式会社Milkyways|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人用のバックアップにも会社間の共有にもおすすめ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google DriveはGmailを利用しているユーザーであれば個人でも法人でも利用ができるため、事実上誰でも利用することができるクラウドサービスです。
個人であれば無料で利用もでき、dropboxよりも無料アカウントでの容量も多いことからバックアップや資料ドキュメントの共有であればGoogle Driveがおすすめです。
共有についてはアップしたらすぐに他のメンバーとも共有が可能で、メンバー制限や閲覧のみや編集可といったユーザー権限も設定可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手が、良いです

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドストレージを数社使い分けていますが、検索機能が優れており、とても使いやすいです。また、アプリでもwebでも使えるため、機器を選ばす使えています。
特にWebは動作が軽いので、素早くドキュメント整理が可能となり、とても助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleユーザーには神アプリ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleを多用しているユーザー、企業は非常に使い勝手がよく、GoogleWorkspaceの一部の機能になりますが、共有ドライブ機能が本当に使いやすいし、ファイルサーバーはこれがあればなくてもいいのではないかと感じる。また、PC版アプリを導入すると、通常のフォルダと同じように視覚的にも使えるので、誰にでも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くなると困るツールNO.1

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・閲覧権限を細かく設定できる点
編集者・閲覧者を設定できることはもちろん、ファイルごとにコンテンツ管理者・管理者を設定できるなど、権限設定の幅が広いです。協業先との機密情報を扱うことが多々あるので、とても重宝しています。
・URLでの共有
フォルダの格納先をURL1つで共有することができます。チャットツールで簡単に共有できるので、工数削減につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの持ち歩きが必要なくてどこでも仕事できる環境に

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドにデータが自動的に保存されるので、自分が使う仕事PCや家庭PC双方で活用しています。昨今リモートワークの機会も増えてきているので、データが自動的に同期されるのは非常に便利です。同期するフォルダも自分で決められるので、容量が大きい画像データは同期せず、提案書などのファイルのみ同期するというような形でも利用できて便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!