Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (386)
    • 企業名のみ公開

      (62)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (49)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (243)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (67)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (470)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダーごと保存出来れば最高

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルをクラウドに保存できます
容量も15gbと十分(Gmailと共用だが)
パソコンとタブレットやスマホのファイル移動に便利です

改善してほしいポイント

パソコンやタブレットに入っているフォルダーごとアップロード出来ればいいと思います
一つひとつ個別にファイルを移すのは面倒くさいです
(クラウド内ではフォルダー管理できますが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スマホやタブレットからパソコン(またはその逆)へのファイル移動は、一旦Googleドライブに移動元端末からアップロードし移動先端末でダウンロードする方法で行っています
スマホやタブレットでUSBを使うとファイルが壊れるのでクラウドを経由させると安全です

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GASのデータ利用中継地点として活用出来ます。

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイル保存の用途に加え、スプレッドシートのGASを使い、GoogleAdsのデータの置き場の中継地点として、スプレッドシート上での自動化作業に活かすことが出来ます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークで活用できるツールです。

オンラインストレージで利用

良いポイント

仕事で使う資料をGoogleDriveにすべて入れておけば、どのデバイスからも資料を取り出すことができるので、
テレワークでもデスクにいるような仕事が実現できます。
出先にPCがあれば、ノートPCを持ち歩くこともなくセキュリティにも優れています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIはシンプルで誰でも使いやすいがAccess使用不可が難点

オンラインストレージで利用

良いポイント

・Gアカウントでログインできるので安心感があり、誰でも使える。
・UIがシンプルでわかりやすいので、特に商品説明などがなくてもすんなり導入ができる。
・共有ファイルやツールもアップロードしやすく、複数人での情報交換や共有に欠かせないツール。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

google driveについて

オンラインストレージで利用

良いポイント

・様々なユーザーを個別に指定してファイル、フォルダの共有ができること。
・googleドライブを利用する前は、windowsのネットワークドライブなどを活用して、ファイル、フォルダの共有を行っていたが、アクセス権にかかわるユーザー管理を管理部署に申請・承認してもらわねばならなかったため、とても時間がかかっていた。
・その手間が省けるため、生産性の向上につながった。
・また、外出先においてスマホでも確認することが出来ることは大きい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有が簡単

オンラインストレージで利用

良いポイント

自分のフォルダを自由にカスタマイズして論理上無制限の数のファイルを保存することができる。ネットワークの空き容量や回線速度、ファイルサイズにもよるが読み込みも速い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GOOGLE DRIVEをぼちぼち活用しています

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で大容量のストレージを使用できる(15GB)  onedrive(5GB)よりも無料で大容量を使用できる
・使い勝手が自然でわかりやすい onedriveは少しわかりにくい
・PCで保存したドキュメントをカンタンにスマホで見たりすることができる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署やPJごとの管理に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通常PCのドライブ管理と比較して、ファイル検索スピードが速いこと
・Googleアカウントで権限付与ができるため、ファイルやフォルダへの権限付与が容易かつ管理が簡単であること

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事・プライベートどちらでも使用中

オンラインストレージで利用

良いポイント

・多種のファイルに対応している
・ドラッグアンドドロップで簡単にファイルのアップロードができる
・グループ内で共有してるファイルは、編集保存した人等が履歴で残るため、例えば間違いが見つかっても誰が誤ってそうしてしまったか見つけやすい

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どの端末からでもデータにアクセスできる

オンラインストレージで利用

良いポイント

このサービスの1番のメリットは、Googleアカウントを持っているだけでどの端末からでもデータにアクセスできる点です。会社にあるパソコンで作業中のデータがあれば、一度Googleドライブにアップすることで、後で自宅にあるパソコンからデータにアクセスできます。
また、スプレやスライドなどは、Googleドライブにアップした状態で編集することができます。オンライン上で作業と保存が同時進行するので、データが無くなってしまう、といった事故が起きにくいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!