Google ドライブの評判・口コミ 全2838件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2146)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1331)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2468)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレージとしては標準、検索機能が良い

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- ファイル検索が優れている(ドキュメント内のワードまで検索してくれる)
- 共有する際の権限が選べるため、ファイル管理がしやすい(要仕様理解)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

期限ありの共有ができるようになってほしい
なんでも検索できてしまうため、ファイルが乱立してしまう(管理者が悪いんですけど)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

版管理を行うことで、メールベースでのファイルの往復をすることが減りました
最新の版が明確になるため、先祖返りが生じる頻度がさがりました

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料共有が効率化

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアルタイムに資料を共有できるため、社内外とのコミュニケーション工数が削減。
OfficeのPowerPoint、Excel、Wordをインポートし、そのまま共有できることが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全てクラウドに保存できるので便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドライブにGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Googleスライド、PDF・写真などなんでも保存でき、他人とURLの共有のみで、双方で見ることができるなど、全てクラウド上に保存できるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集、自動保存が非常に便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドストレージとしてではなく、スプレッドシートの機能がメリット。
共同編集や自動保存ができ、情報共有のツールとして非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB上で様々なものが共有できる万能ツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上で様々なファイルや写真が共有できる点。さらにはそれを複数名と共有し、リアルタイムで同時編集できる点が素晴らしい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

G Suiteとの連携で真価を発揮

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G Suiteと連携し、ファイルの作成から編集、共有、共同編集がスムーズになる。ほぼファイルサーバの代わりとなる。ファイルサーバチームドライブによるとしての機能が素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアなデータ共有

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では本プロダクトを取引先とのデータ共有に利用しております。メールの添付に比べ、閲覧者の制限をかけることによって誤った送信先へ送付した場合の二次災害を防ぐことができます。

続きを開く
Yokoyama Yutaka

Yokoyama Yutaka

ベルフェイス株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料共有が圧倒的に効率化

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで使い慣れたOffice(PPT、Excel、Word)を社内外に共有できることが良い。
Officeと若干作成方法は異なるが、別デバイスでもすぐに確認できる。
弊社ではドキュメント、スプレッドシートを共有しながらMTGを進めている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

どんどん入れてどんどん共有

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google スプレッドシートやGoogle スライドなど、G Suiteで作成したファイルやGoogle フォト(写真や動画を「高画質」で保存した場合)は容量を消費しないため、そのようなファイルを扱う場合、容量を気にすることがありません。また、他のユーザーとのファイル共有が直観的にすぐにできます。このような機能でファイルをどんどんドライブにいれてどんどん共有できるところが良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ファイル共有が簡単

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でファイル共有する際の共有用のフォルダとして使用しています。
権限が付けられるため見る人を制限できたり、プロジェクトごとに
チームドライブが作成できて便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!