Google ドライブの評判・口コミ 全2782件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2091)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (164)
    • IT・広告・マスコミ

      (1311)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (91)
    • 病院・福祉・介護

      (60)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (111)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (276)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2426)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

喫茶店|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルとの自動連携も使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どんどんデータをクラウドに保存できる使い勝手の良さ。またローカルのフォルダとクラウド上のフォルダをミラーにして自動連携させるのも簡単。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

オフィス365のアプリケーションからだとうまく保存できないことがある。オフィス側の問題かもしれないが、エクセルやワードで作ったデータを保存したと思って後でトラブっていると分かると致命的。結果、マイクロソフトのワンドライブも使うようになってしまった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

グーグルの各サービスとの連携がスムーズなのでストレスなくデータを扱える。また簡易的にデータのビューワーとしてグーグルドキュメントが使えるので、マイクロソフトオフィスが使えない環境でも内容確認がしやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

やはりどちらかを選ぶということでワンドライブとの比較と使い勝手はよく考えるべき。両方使うのは混乱する。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバイスに囚われずネット環境下でどこからでもアクセス出来る

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に個人の文書や写真、動画などの保存に利用しています。

PC,タブレット,スマホなど、ブラウザあるいはアプリ経由で閲覧および編集が可能なので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルの共有、保存機能がいい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルの共有は会社内部のみか、グループ内部のみか、いろいろ種類のアクセス権設定が便利だ、ドライブの容量も何十Gあって、普通のドキュメントと画像の保存は充分です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろな業務につかえます。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報共有やOfficeの機能が簡単に使えるところ。とくにスプレッドシートはプログラムを書けばいろんな業務の自動化に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全てクラウドに保存できるので便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドライブにGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Googleスライド、PDF・写真などなんでも保存でき、他人とURLの共有のみで、双方で見ることができるなど、全てクラウド上に保存できるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集、自動保存が非常に便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドストレージとしてではなく、スプレッドシートの機能がメリット。
共同編集や自動保存ができ、情報共有のツールとして非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB上で様々なものが共有できる万能ツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上で様々なファイルや写真が共有できる点。さらにはそれを複数名と共有し、リアルタイムで同時編集できる点が素晴らしい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もうGoogle Driveなしでは仕事できないかも

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインであることのメリットが大きい。具体的には、①オンライン上で編集、閲覧(複数人が同時に編集可能なので、個々に回答してもらって誰かが1ファイルにまとめるような手間がなくなる)②資料更新(手順書など更新されるたびメールで受信するのではなく、GoogleDriveに常に最新版を置くことが可能)③長期保存(誰かのPCに保存されるのではないため、PCの故障や社員の退職によって資料がなくなることが防げる)④セキュリティ(PCに資料を保存するのに比べると、PC紛失や盗難、メールの誤送信により資料が流出するリスクが低減できる)⑤大容量のファイル共有が可能 ⑥操作性(オンラインでもフォルダ分けができたり、日付別などの検索もでき管理しやすい)⑥スマートフォンでも閲覧、編集可能

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleDriveは保存するだけじゃない

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①早い
作成、共有、検索がとにかく早いです。
ドライブ上で複数人で閲覧、編集ができるので、会議をしながら資料の編集ができます。

②簡単にセキュリティ設定ができる
共有の設定がとても簡単です。
普段パソコンをあまり使わない人でも、1度わかれば次からは感覚的に出来るでしょう。

③アドレス情報と連携しているため、他のGoogleアプリケーションとも互換性が良い
GmailでURLのみを添付して資料を共有する際、共有設定がされていなければ
警告メッセージとともに設定ができるようになっているなど、
使い慣れていない人のサポートもシステム的に行ってくれるのは管理者としてありがたい。
また、スクリプトを使って普段の事務作業を簡単にシステム化できるので効率もぐっとあがる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性があり非常に使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な環境からファイルにアクセスすることが可能なので、今流行りの働き方改革に役立っている。また当然ながらGoogle製品との相性は抜群である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!