Google ドライブの評判・口コミ 全2833件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (445)
    • 非公開

      (2140)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1328)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (114)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2464)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (192)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務効率化・テレワーク推進に大いに貢献

オンラインストレージで利用

良いポイント

企業での活用のため、共有範囲グループ会社内に限ることで、セキュリティを担保して利用しています。
公開範囲をグループ内に限定することでアクセス権の設定ミスなどがあった場合にも、影響範囲をグループ内に限定しています。ユーザーにアクセス権設定を任せる一方で、社内外のアクセス権設定をセキュリティ教育で担保することは難しいです。弊社では社内での活用の方が多いためGoogleドライブの活用を社内に限定し、外部との連携は別のツールを利用することですみわけをしています。

別の視点では、スプレッドシートやドキュメント・スライドなど、オンラインで作業共有や同誌編集が可能な仕組みを活用できる点がとても良いです。それぞれの仕組みは保存作業が不要であるだけでなく、作業履歴がずっと保存されているため作業ミスが発生した際にも誰がどのような作業をしたのか確認することができます。

改善してほしいポイント

公開範囲に特定のドメインを含めることができるようになってほしいと思います。グループ企業内だけで情報公開をしたい場合に、契約時に集約していないとアクセス権をフルオープンしないと共有ができません。弊社のグループ会社で1社自社で契約した会社があり、その会社とは社内情報共有として利用できません。

退職者がオーナーのファイルがある場合、退職者が個別に判断して削除をしてしまいファイルが消えて問題が発生したケースがありました。例えばスプレッドシートで進捗管理をしている場合、長く利用しているとオーナーを気にしないことが多く退職時にも何も考えずに消してしまうことがあります。
これは人事異動が発生した場合にも同じです。
編集者には削除の可否を確認できるようなしくみがあると便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ファイルサーバーでの管理からGoogleドライブへの移行により業務効率化とテレワークの推進が進みました。

業務効率化はExcelをファイルサーバーにおいて進捗管理の共有をしていたが、スプレッドシートに変更することで、いつでもどこでも最新情報にアクセスすることができ、最新情報を誰もが更新できるようになった点が一番の効率化です。
今まで最新のファイルがどれなのか確認したり、ファイル名にバージョンや更新時間を入れていたのですが、そういった作業がなくなりました。

テレワークの推進においては、会社にいても自宅でもGoogleドライブを開くと必要な情報にアクセスすることができるようになりましたので、進捗管理などをリアルタイムで共有して場所やパソコンを選ばずに業務ができるようになりました。リアルタイムで編集した結果が反映されますので、オンライン会議とセットでの運用も可能となりました。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各Googleサービスとの連動◎、Excelなどの表示は△

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleサービスだから当然なのかもしれないが、各Googleサービスとの連動は抜群。
メールやハングアウトなどのデータを保存するのはシームレスに行う事ができ、とても簡単。

Androidは当然の事ながら、iPhoneでも利用する事ができ、ExcelなどソフトがなくてもGoogleDrive上で表示する事ができ、とても便利。だが、再現性については、いまいちの所もあるので、補足機能と捉えるしかないかと。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法人でも、個人でも使い勝手がいい

オンラインストレージで利用

良いポイント

ブラウザ上かつドラッグ&ドロップでファイルを簡単にストレージに入れて、共有できるので重宝してます。
ほとんどPCのローカルストレージに保存してる感覚と変わりません。
マルチデバイスで即時に共有できるのも魅力的だと感じています。
また、スプレッドシート等の別アプリでエクセルなど開くこともできるので便利がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス関係なく共有できて助かります

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google Driveは、ログインすれば、どのデバイスからでもデータを参照・更新できる機能が秀逸です。パソコンで作成した資料をアップロードしておけば、スマホからでも参照できます。

続きを開く

田中 達規

株式会社POL|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量かつ社内共有が手軽なストレージサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・15GBまで無料で使える点(動画などを入れなければ数年は使える)
・UIが分かりやすく、PC・スマホ・タブレット、ブラウザ・アプリなどクロスプラットフォーム間での利用もシームレスである点
・ファイルアップロードが高速である点

Googleならではの素晴らしい設計がデザイン面でも、仕様面でもされています。
複数名でファイル共有をするのも優れており、権限設定も簡単に設定出来る点もなお良しです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダ分けの概念がなくなった

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google Drive を使って最も良かったことは、フォルダ分けの時間がなくなったことです。
WindowsやMacのローカルフォルダ検索機能が乏しいため定期的にフォルダ分けをしないと、いざというときに欲しいファイルが手に入りませんでした。
しかしGoogle Driveを使うことによって、ファイルのタイトルはもちろんのこと、中身も全文検索をして(?)、的確に欲しいファイルを表示してくれます。このあたりの検索機能は流石Googleです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量のドライブに慣れました

オンラインストレージで利用

良いポイント

見た目はWindowsのネットワークドライブそのものですが、オンラインストレージが違和感なくUIが統合されています。ブラウザでDriveを開くのが好みでなく、Windowsライクに使うにはとてもよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんでもこちらに管理!

オンラインストレージで利用

良いポイント

当方はビジネス用で使用しているため保有できるギガ数に制限がないため、会社内のほとんどのデータをこちらでフォルダ分けして管理しており在宅ワーク時に会社PCをわざわざ家に持ち込む必要がなくPCであればどこからでも作業が可能。正直その他のクラウドよりもこちらの方が互換性、デザインの面で優れているため何でもかんでもDriveは保存して管理しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの送受信がスムーズです。

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外問わず、データのやり取りがスムーズになりました。
webサイトを運営する会社なのでたくさんの画像を含むデータのやり取りが多く、場合によっては送受信がうまくいかないということもあったのですが、そういうことがなくなりました。
また、時々スマートフォンで取得した画像をPCに移して行う作業があり、以前はその都度メールに添付していましたが現在はアップロードした画像をすぐにPCで開いてスムーズに作業を進められるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

みんなで共有するには必須のツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

Google のアカウントは比較的多くの方が持っているので写真やデータ、資料の共有がしやすい。
これまでめーるでのやり取りなどで面談の予約などを行なっていたが、面談可能な日などがすぐにわかり、皆と共有できるので手間が省ける。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!