野村 陽太
株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
CMSなどを使っていてもすぐにテストができます
ABテストツールで利用
良いポイント
早い話がJavaScriptをサイト上で動かすことで見た目を変えるだけなので
サイトがWordPressやそのほかの変わったCMSで動いていようが
いっさい関係なくテストを実施できること。
システムを気にしなくていいというのはメリットとして大きいと思います。
ちなみに、もちろんレガシーASPでもできますよ…。
改善してほしいポイント
Google Analyticsと同じで
データの反映が完全なリアルタイムではないというところに難点があると思います。
確率の問題なので期間を十分にとっていれば関係ないのですが、
テスト終了予定時になっても、データが不十分なのではないか?
という疑義がスタッフから出されたことがありました。
「いつまでのデータが確実に反映されている」
という情報が出ているとより信頼性が高まると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サーバサイドにスクリプトをしかける形式のA/Bテストを売り込まれたことがあったため、
なんとなくWordPressではテストは実施しづらいのかなー…という思い込みがあり
悩んでいました。
Google Optimizeはそんなことはまったく関係ないシンプルなしくみで
すぐに導入できたため助かりました。
また、やろうと思えばすべてOptimizeの管理画面上で
テスト用クリエイティブの登録が完結するため、
いちど慣れると頻繁にテストを実施できるようになりました。