Google Optimizeの評判・口コミ 全83件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Google Optimizeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える高機能ABテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ABテスト・多変量テスト
・ターゲティング機能
その理由
・ABテスト・多変量テスト:有償ツールがないとできないようなABテスト・多変量テストが無料で行える。
ウェブサイトのデザインやテキストは正解がないので、ABテストツールを使うことで社内のコンセンサスが得やすい。
・ターゲティング機能:流入元別にABテストを行うか設定ができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ページデザイン時の操作
・ABテスト結果の解釈の難しさ
その理由
・ページデザイン時の操作:ノンコーディングでページデザインやテキストを変えられるが、操作に慣れるまでは大変。
・ABテスト結果の解釈の難しさ:ABテストは明確な勝ち負けがでないことも多い。そのようなときに判断に困る。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・正解がないWEBデザイン・キャッチコピーを数字に基づき判断できる

課題に貢献した機能・ポイント
・正解がないWEBデザイン・キャッチコピーを数字に基づき判断できる:
WEBサイトのデザイン・内容というものは正解がなく、なんとなくであったり声の大きい人の意見で決まってしまうことがある。しかし、そのデザイン・内容がWEBサイトの目的を達成するうえで最適化はわかっていないことが多い。
そんなときに、判断・同意形成に役立つ。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ABテストをするならOptimize一択

ABテストツールで利用

良いポイント

「このページを訪れたユーザーのみを分母としたテスト」など、検証したい内容に対して細かくカスタマイズしたテストを実施できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google広告との連携がどのツールよりも簡単

ABテストツール,LPOツールで利用

良いポイント

Google OptimizeはGoogleサービスであるため、Google広告の運用時のABテストにおいて費用対効果を高める役割を果たしています。

またテストの評価指標の種類が豊富で、サンプル数が少ないテストにおいては「スクリーンビュー数」、「セッションあたりの閲覧ページ数」、「平均セッション継続時間」など、他のオプティマイズツールにはないモノが有効です。

合わせて、テスト結果をGoogleAnalyticsへ反映させることができる、カスタムレポート機能を使えばツールを横断したレポート作成できるので、google広告を運用する上で欠かせられないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり手の込んだMVTテストでも実施可能

ABテストツールで利用

良いポイント

推薦ポイントとしては、JavaScriptだけを利用しているため
・環境を問わず
・コーディングスキルの高低を問わず
A/Bテストを実施できるところ。
また、単純なA/Bテストに限らず
・複数個所の
・複数テストパターン
を組み合わせて同時実施する手の込んだMVTテストもかんたんに実施できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザ上でかんたんにテストケースをつくれる

ABテストツールで利用

良いポイント

Chrome拡張が必要だが、ブラウザ上でサイトを直接編集する感覚でテストケースを作れるところ。
語句ベースだけのA/Bテストなら、この拡張さえあればフロントエンドの知識がほとんどなくても実施できる。
もちろん複雑なテストも別途コーディングすれば対応OK。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的なMVTテストをかんたんに実施できる

ABテストツールで利用

良いポイント

なんといってもA/Bテストに限らず要素・選択肢の多いMVTテストがここまで簡単にできるところ。
触るのはWeb管理画面だけで、選択肢を登録していくだけ。
また、数学の(多少…だが)むずかしいカイ二乗検定などを自動でおこなってくれるので、
「このコンバージョン差が信頼できるのかどうか」
を計算しなくてもすむところもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトコンテンツや検索結果に影響を与えずすぐ試せる

ABテストツールで利用

良いポイント

・スクリプトで疑似的に見た目を変えることでA/Bテストをおこなうツールなので、サイトコンテンツを壊したりGoogleでの検索結果に影響を与えるようなことがなく、楽にテストを実施できる点
・パターンの組み合わせによる差異の有意度を自動で算出してくれるなど、数学的にむずかしいことを考えなくていい点。有意な差が出た時点で自動的にテストが完了する

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様な条件を設定してA/Bテストできる本格派

ABテストツールで利用

良いポイント

・Google Analytics導入済ならバックエンドはもちろんフロントエンドにも何も手を加えずにテストパターンを実装できるところがよい
・テストパターンの割り振り以外に、テスト対象のターゲットとしてスマホかPCか、どんなユーザーかといった多様な条件を選ぶことができる点

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐに始められるA/Bテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

・他ベンダーの大がかりなツールと比べて、シンプルな設定だけですぐA/Bテストがおこなえる点
・クリエイティブのAパターン・Bパターンを、かんたんなものならブラウザ上で制作・設定できる点
・多変量解析の場合も含め、適切な組み合わせの出しわけを自動でおこなってくれ、しかも有意な数がとれるまで実行し続けてくれるところ

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にABテストができます

ABテストツールで利用

良いポイント

HTMLを2つ用意せずとも、簡単にABテストができるところです。また、集計結果を容易に入手できるため、ABテストの結果がすぐにわかります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!