Google Optimizeの評判・口コミ 全83件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Google Optimizeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノンプログラマー・ノンデザイナーでも使いやすいテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

GoogleOptimizeのメリットは、何よりビジュアルエディタを使って、CSSやHTMLの知識がなくともデザインの変更案を作れるところだと思います。簡単なボタンの色の変更や、テキストの修正、要素を消すなど、対象ページを設定するだけで直感的な操作でテスト案が作成でき、ノンデザイナーやノンプログラマーにやさしいツールだと思います。

改善してほしいポイント

機能的には満足していますが、実装が絡むツールのため、どうしても不明なエラーが発生することがあります。そのような場合に、問題が解決しやすいよう、サポートページがもっと充実していると理想です。現状も、オプティマイズのユーザーグループに参加することで質問投稿ができますが、見ている限りあまり有効な回答が得られておらず、つまずいた時のネクストアクションが難しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザイナーやエンジニアのリソースがないときにも、マーケター手動でテストを実施できるのがメリットです。それにより、サイト改善の施策をスピードを落とさずに実行することができています。

検討者へお勧めするポイント

Googleのその他ツールと同じく、無償利用できるものとしては非常に高機能で、お手軽にデザインテストをすることができます。有料ツールの導入を検討している場合も含め、まず試してみるのがいいと思います。

閉じる

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ページ内パーツベースで多変量テストができる

ABテストツールで利用

良いポイント

お金を払ってもリダイレクトによるテストしかできないツールが多いなか、
無料なのにページ内パーツを直接書き換えるテストができる。
しかも同時に複数部位の差し替えがおこなえる。
差し替えパターンを用意するだけで組み合わせ・組み合わせごとのコンバージョン率は
自動的に算出してくれるので、まったく手間がいらない。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

A/Bテストが簡単にできる

ABテストツールで利用

良いポイント

簡単なテストであれば、ビジュアルエディタだけで作れるので楽です。
今までだとABテストといってもサイト全体を別に作るリダイレクトテストだったりしましたが、要素のみの差分を作ればABテストが可能な点が便利です。
特に多変量テストは従来だと大量のコンテンツを作ってリダイレクトで対応していたのですが、製作もシンプルで集計も簡単になりました。
特に一部コンテンツを差し替えてのABテストも対応しているので、製作コストが凄く下がります。

続きを開く

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Analytics導入済なら相性よし

ABテストツールで利用

良いポイント

・しくみがJavaScriptによる要素差し替え表示で、きわめて単純なところ。フロントエンドだけで完結するところ
・数値収集基盤がそもそもGoogle Analyticsなので、Google Analyticsを導入しているサイトだと数値の誤差が出ないところ
・複数のセクション・パターンを掛け合わせた多変量テストでもコストがかからず気楽に実施できるところ
・導入・実施後、結果が出たらあわててサイト改修をしなくても最適なパターンが表示されたまま運用することが可能なところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本家本元の最適化ツール

ABテストツール,LPOツールで利用

良いポイント

LPOやoptimizer系は殆どフロントのGoogleさんが握っているといっても過言ではありません。
であれば、本家本元がよろしいと思いました。 
インタフェースもなれたGUIですし、他のGAや広告系と違和感がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

A/Bテスト等を簡単に行う事ができるツール

ABテストツールで利用

良いポイント

Google OptimizeはWordpressにて運用しているサイトにて、主にA/Bテストを実施する目的で利用しています。

優れている点・好きな機能
・設定ページが分かりやすくて、手順に従ってステップごとに入力するだけでA/Bテストが実行できる
・Google AnalyticsでGoogle Optimizeで実行したテストの結果が表示できたりと、Google Analyticsと連携することができる
・javascriptの変数等、複雑なテストの際の対応も可能

その理由
・設定ページが簡潔に整理され非常に見やすく、またGoogle Analyticsから設定値を取得する場合にも、マウス操作だけで簡単に利用することができたから
・A/Bテストを行った結果は、自動でGoogle Analyticsとデータが連携されるので、個々のサービスのデータを統合する手間が無いから
・複雑なテストが必要になった際に、javascriptのコードで対応する事ができるので、カスタマイズ性が高く安心感があるから

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度高くABテストができる

ABテストツールで利用

良いポイント

Google製品であるため、GTMやGoogle Analyticsとの連携が容易で、設定が楽にできます。
簡単な画像差し替えなどのテストであれば、コーディングも必要ないためマーケターの工数だけで実装が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずA/Bテストをしたいときに試してみるツールだと思います

ABテストツールで利用

良いポイント

有料のツールは他にもありますが、まずは無料で使用できることと、Google提供ということでGoogle Analyticsとの連携も簡単にでき、計測結果もGoogle Analyticsと同様なので安心できます
A/Bテストを行いたいときに、色々なツール(有料/無料)を試してみる前に「まず」試してみるべきツールだと思います

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UX向上へのABテストが簡単に行えるツール

ABテストツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleが提供しているので外部サービスアカウントを増やさないで、無料利用が行える
・Googleアナリティクスとも連携できるため、今まで取得していたデータの活用も行える

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に、しかも実用性の高いA/Bテストを実施できる

ABテストツールで利用

良いポイント

すぐ導入できるいっぽうで、自由度が高い。
一般的なサイトの文言変更レベルなら、1時間以内にはテストを開始できるという気軽さがよい。
Google Optimizeが内部でJavaScriptベースで動いていることを理解していれば
事実上なんでもできる。自由度の高さもよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!