生成AI機能
画像・動画・音声生成
生成AIで写真を編集、スタイル変換や動画化、マジック消去で画質向上
生成AI機能満足度
-
0

Google フォトの評判・口コミ 全578件

time

Google フォトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (115)
    • 非公開

      (410)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (188)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (13)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (540)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の自動保存だけでも価値あり

写真管理アプリで利用

良いポイント

言わずと知れたGoogleのフォトストレージサービス、というよりも画像管理サービス。
単純なストレージサービスなら他にはあるんですが、このGoogleフォトは簡易的なOCR機能や画像検索機能があるんです。これが本当に便利すぎて。

例えば記録として撮った現場の写真。あるいは回覧や研修会の資料。名刺。
送る前の郵便物。
スマホのカメラや複合機などでスキャンした画像を放り込んでおくと自動的に仕訳されます。
撮った写真は自動バックアップ、かつチームで共有設定をしておくことで作業報告書の写真ライブラリにもなります。

改善してほしいポイント

UIがてんこ盛り過ぎて見づらいところ。
業務使用では一番上に出てくる「〇〇年前の思い出」は不要というか非表示にしたいです。
過去の忘年会の写真が表示されたりでちょっと恥ずかしいことも。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

郵送物を発送前に写真で撮っておくことで、郵送する準備をしたかどうかまでの確認代わりになります。
自動バックアップを設定しておくとスマホで撮るだけ。OCR機能もあるので昨年にこの人宛に送ったかどうかの見直しも可能。
従来では記録表に記入する方法でしたが、どうしても面倒であったり記入ミスも多くありました。
写真を撮るだけなのでかんたんで、かつ画像なので宛名が見えるように写っていれば良いだけで大変楽になりました。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社エンディミオン|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Pixel使用で無料で使用可能

写真管理アプリで利用

良いポイント

Pixel5まではgoogle フォトが無料で無制限で使用できるため、会社のスマホをほぼpixelにしている。
ペアのスマホを設定しておくことで自動で共有されるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Android社用携帯が俄然便利に使えます

写真管理アプリで利用

良いポイント

社用携帯と社内のPCのGoogleアカウントを同期させておけば、外出先で携帯のカメラで撮った画像が社内にに戻ってPCを開けば全て保存されていて、PCで画像編集や資料への引用がすぐに始められます。

続きを開く
中野譲 joe nakano

中野譲 joe nakano

J-コンサルティング|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真•動画管理と複数の端末からのデータへのアクセスが可能

写真管理アプリで利用

良いポイント

端末に写真•動画データを保持する必要が無いので、Ipadなどデバイス内のデータ保持容量が限られている端末では非常に助かります。また、複数のディバイスからgoogle idでアクセスできるので、写真や動画のデバイス間のやり取りも助かります。

続きを開く
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真の保存に便利

写真管理アプリで利用

良いポイント

Googleが展開している写真の保存サービス。スマホでもパソコンでもデバイスを選ばずに撮影した写真を保存できる。15ギガまでであれば無料で保存できる。検索性が高いのも特徴で、日付はもちろん、撮影場所や被写体人物をキーにして検索ができるので、過去の写真を探すときは非常に重宝している。写真の編集や加工も簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社の忘年会の写真を共有

写真管理アプリで利用

良いポイント

気軽に写真を共有したり、
共有してもらうフォルダを作って共有しあったり、
感覚的に操作して使えるので、AIリテラシーが低い人に使ってもらいやすく、とても便利。

続きを開く
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に保存や共有ができる

写真管理アプリで利用

良いポイント

社内で新しい商品を企画する際にアイディアを出し合ったり、イベントの際の画像共有などに使っています。
アルバムを共有することで、メンバーそれぞれ追加することができ、どこからでもアクセスできて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真をアルバムごとに整理し、共有し、見返しやすい

写真管理アプリで利用

良いポイント

・スマホから自動バックアップが可能
・Google Workspaceプランによっては容量無制限
・共有がかんたんにできる
・動画も保存できる

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド保存で自動アップロードにより写真紛失の危険性がない

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド上に保存されるため、SDカードやHDDに保存したデータが破損して写真が紛失することがなくなる
・スマホであってもパソコンであっても自動的にアップロードしてくれるので保存忘れがない
・検索の所で、人物や撮影場所で検索できるため過去の写真でもすぐに検索できるのが良い
 特に人物の検出率がすごくて、必要な人の写真がすぐに出てくるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

便利

写真管理アプリで利用

良いポイント

・画像と動画を簡単に分けられて見やすくなっている
・共有アルバムの作成が簡単
・共有アルバムの内訳の仕方が細かくできるので初心者でもわかりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!