生成AI機能
画像・動画・音声生成
生成AIで写真を編集、スタイル変換や動画化、マジック消去で画質向上
生成AI機能満足度
-
0

Google フォトの評判・口コミ 全578件

time

Google フォトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (115)
    • 非公開

      (410)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (188)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (13)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (540)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップ機能が優秀

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・15GBまでであれば無料で利用が可能
・自動バックアップの機能が搭載されているため、端末上から削除してしまった画像や動画を簡単に復元できる
・検索機能が豊富であり、写真を日付だけでなく撮影場所や被写体からも検索することができる
・Googleアカウントさえもっていれば、誰でも利用可能である

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・写真に一言簡単なメモを付けられる機能があると、当時の状況が振り返りやすくなり便利だと思う
・15GB以上保存しようとすると有料プランに入ることになるが、こちらの値段が高いように感じるのでのでもう少し引き下げて欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務上、毎日商品の写真を撮らなくてはならないのでスマホの容量を圧迫し、困っていました。しかし、Googleフォトを利用することで端末から写真を削除してもクラウド上には残るので、容量の削減に繋がりました。
また、AndroidとiPhoneという異なるOS間でも簡単に写真の共有が行えるようになり、取引先とのやり取りがスムーズになりました。

閉じる

非公開ユーザー

農林水産|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンドロイドとの同期が便利

写真管理アプリで利用

良いポイント

アンドロイドスマホで撮影した写真が、そのまま同期されるのは手間いらずでとても便利。
スマホ内の写真を削除しても、Googleフォト内には残るので、スマホの容量も気にせず撮影できる。

Googleアカウントを持っていれば、アルバムの共有なども簡単にできるので、複数で同時に写真を保存するのにも便利。

アルバム機能があるので、アバウトであるが比較的整理もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メディアデータ(写真や動画)を自動でバックアップしてくれます

写真管理アプリで利用

良いポイント

Googleフォトは、とても簡単に写真や動画データを保存できるので、女性にも使いやすくて便利です。Googleアカウントさえあれば、トラブルで写真データが消えてしまったときなど、いざというときのバックアップとしても使えます。共有機能も便利で、だれでも無償で使える点もすばらしいです。簡単な画像編集機能もあり、無償でここまでつかえるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドでの画像保存のド定番で様々なデバイスで活用!

写真管理アプリで利用

良いポイント

さまざまなデバイスで活用できる写真や動画に特化したクラウドストレージ、15GB(全てのGoogleドライブデータを含む)が無料で使える超便利ツールです。Google Chromeを使えばば簡単に写真データへアクセスできます。特にスマホで写真撮影しすぐに同期、PCでダウンロードしてPhotoshopなどで加工とクラウド経由でのデータ移行に超便利です。またブラウザ上でフィルターなどもかけられ、ちょっとした写真加工もでき他のGoogleアカウント保有者との共有も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真・動画の共有に

写真管理アプリで利用

良いポイント

写真や動画の撮影がスマホの存在により気軽になった中で,画質の向上によりどんどんファイルサイズが大きくなってきました。そうした写真や動画を家族や友人と共有する場面で活躍するのがgoogleフォトです。1人に送る場合も複数人に送る場合も手間なく簡単な動作で共有できるので,いろいろな場面で活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真管理アプリでは一番便利です

写真管理アプリで利用

良いポイント

スマホで撮った写真が、自動でgoogleフォトにアップロードされるため、スマホの容量が写真で一杯になることを防げます。

またアップロードまでの時間も短く、容量が大きいものでも一瞬で保存できるのも良いです。

一番は、PCと当然連動しているので、スマホ単体でのアプリの管理よりも圧倒的に使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

動画や写真をクラウドに保存でき、共有にも最適!

写真管理アプリで利用

良いポイント

googleアカウントがあれば、誰でも利用できます。写真や動画はクラウドに保存できるので、
大切な写真の管理も安心でき、画像の共有も簡単です。
無料サービス内でも容量はあります。
スマホ撮影の場合は、ログインしてWi-Fiに接続するとアップロードするので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像共有に便利なソフト

写真管理アプリで利用

良いポイント

いいポイントとしては写真管理のお手軽さがまず上がるだろう。
スマホで撮影した素材なら、アカウントにログインしくだけでWIFI接続で自動でアップロードされる。
必要なモノだけ共有させればいいので、アップする際にいろいろ選んでなどする必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

他のツールと遜色なく使用できます

写真管理アプリで利用

良いポイント

クラウドサービスなので、スマホからアップロードができるので、場所や時間を問わずGoogleフォトに保存しておけるので、アップロードし忘れがないのでとても良いです。また、アルバムやスターを付けたりできるので、見たい写真がすぐに見つかるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Androidスマホの心強いパートナーです

写真管理アプリで利用

良いポイント

社用にAndroidのスマートフォンが支給されている会社などで、社員が現地で撮影することがある場合、スマホ側でバックアップの設定をしておけば、撮影した写真を簡単に共有できるので便利です。
会社のPCでGoogle ChromeなどブラウザからGoogleフォトを開けば、撮影した写真がそのまま表示されるので、メールでいちいち転送したりとか、SDカードを抜き差ししたりとかする必要がありません。
そのままダウンロードや印刷もできるので、報告資料などに写真を取り込みやすくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!