Google サイトの評判・口コミ 全130件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ワープロ感覚でウェブサイトを構築できる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ワープロで文字の入力と画像の挿入が行える程度のスキルがあれば簡単にウェブページを構築することができる。
きれいなテンプレートと多くはないが画像があらかじめ用意されているのでデザインセンスがなくても
それなりに美しい出来栄えになる。
難易度は高くなるが独自ドメインを任意のタイミングで設定することが可能なので小規模な組織の
サイト作りには最適だと思う。

改善してほしいポイント

HTMLソースを編集することができないことが原因で
微調整やメタタグの編集ができないので細かなカスタマイズができない。
なので特定のページだけ検索エンジンにヒットさせたくないとかはできない。
また連携できるサービスは「Google Analytics」「Google Search Console」程度しかない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は他社のCMSを使用していたが、ある程度のスキルがないとメンテナンスが難しかった。
Google サイトの導入により担当者が変更になっても継続してメンテナンスを行える環境を
整えることができた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLが苦手な自分でも簡単にサイトを完成させることができた

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインは得意分野ではないのですが、ボタンの追加、タイトルの変更、記事の追加、背景画像の変更などを挿入タブからインタラクティブに決められるので分かりやすい。GoogleドライブにGoogleのアプリで作成したファイルを保存しておけばサイトの任意の場所に簡単に挿入することができ便利。社内で使うチームのプロダクトを紹介するページの作成を自力で行うことができました。

続きを開く

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

できることは多いけど、知識が多少必要

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的なWEBサイトが作成できます。プログラムの知識やマニュアルがなくてもワード、エクセルが使える程度のスキルがあれば作成可能です。しかも無料。本格的に使用しようとすると少し知識が必要になります。(WEBの知識)
それでもゼロからプログラムでWEBサイトを作成するよりは断然に簡単です。使い方はいろいろあると思うので、まずは何に使うかを考える必要があるかとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のGoogleサービスとの連携が便利

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

固定されたレイアウトで簡単なサイトを制作する事ができる。GoogleMapやドライブ、スプレッドシートなど、Googleの他サービスのデータを簡単に直接貼り付ける事ができるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インターフェイスのカスタマイズ自由度UPが待たれる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・専門的な知識がないユーザーでも比較的簡単にポータルサイト等を構築できる
その理由
・予め用意されているテンプレートを利用でき、ページの作成に時間を要さない
・デザインやプラグインが選択でき、ページにドロップするだけでコンテンツを構成することができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成されるサイトがレガシー感がすごい。。。。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceを利用している関係でそのまま情報共有の簡易サイトとして使えるのは、良いと思う。Googleスプレッドなどのリンクも張れる点などは、ソリューション連携ができているという観点からも良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン的に好みが分かれるのと使い勝手に古さがある

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

会社でGoogleAppsを導入しているので部門専用のイントラを作るのに役立っている、テンプレートから選択、ファイルアップロード、全社イントラへのリンク、必要な情報やリンクを掲載できてアクセス制御もできるので入社者や異動者への対応に有用

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者が、初めて形あるものを作るのにはあり

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的に構築ができるサービス(ブロック・エディタ)なので、新人のトレーニングで使用。初心者がまずは簡単に形あるサイトを作れるので、とても良かった。
WordPressなど似たようなサービスはあるが、初心者にとって初めの一歩としては少しハードルが高いので、このサービスは良い。
また、以前に比べて多少ではあるがデザイン性のあるテンプレも出てきているので、良くなってきていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限のHPは作成できる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

プログラムコードが打てなくてもWORD、EXCELが使えれば簡単なウエブサイトが作れます。
しかも、無料でつくれるのでポイント高し。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽さこそありますが…汎用性は低いかな

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ポートフォリオ目的で使用
スプレッドシートなどとの連携もでき、操作性はさすがgoogleと言った感じで直感的には使用できます
専門知識がなくてもテンプレートがありますので、パワーポイント感覚って感じでしょうか。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!