【2025年】社内ポータルサイト作成ツールのおすすめ10製品(全15製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
WordPress(ワードプレス)は美しいWebサイトを構築するためのオープンソースのCMSツールです。個人が趣味で更新するブログから、大規模なニュースサイトまで、ニーズに合わせてWebサイトを自由自在に構築できます。多様なデザインテンプレートが用意されているため、専門的な知識がなくても美しいデザインに仕上げることが可能です。Web上の100万を超えるサイトがWordPressを使っており、あらゆる業界の企業で導入・利用されています。
-
4.2
機能満足度
平均:4.2
-
4.0
使いやすさ
平均:4.1
-
4.5
導入のしやすさ
平均:4.5
-
3.6
サポート品質
平均:3.8
- Free:0円/月
- Personal:400円/
- Premium:900円/
無料プランあり詳細を閉じる -
-
比較
SharePoint(シェアポイント)とは日本マイクロソフト株式会社が提供するコラボレーションツールです。高いセキュリティを保ってチーム内でファイルの共有や共同編集、アクティビティーの履歴を追跡することができます。ポータルを構築してチームの情報共有スペースを作成することができます。マルチプラットフォーム対応しているのでどこからでも情報にアクセスすることができます。業界を問わず、世界中の企業で導入・活用されています。
詳細を開く -
比較
社内掲示板 / 社内ポータル / 社内報 を簡単に実現。一歩進んだ情報発信 「rakumo ボード」 rakumo ボードとは、直感的で使いやすい社内コミュニケーションツール(社内掲示板 / 社内報)です。社内の情報共有やお知らせ、従業員同士のコミュニケーションなど、わかりやすいインタフェースで社内情報ポータルとしてすぐに使えるようになります。 ・ 発信するのも、見るのも楽しくなる わかりやすく心地よいインタフェース ・ 「伝えたい人に伝わらない」がなくなる。各種プッシュ&リマインド機能 ・ 社内コミュニケーション活性化のための仕掛けを各種搭載 製品紹介ページ: https://rakumo.com/product/gsuite/board/ 無料トライアル: https://rakumo.com/form/trial/ 資料請求: https://rakumo.com/form/request/
詳細を開く -
比較
NotePM(ノートピーエム)は、ナレッジやノウハウを一元管理できる「ナレッジマネジメントツール」です。 マニュアル作成、社内wiki、ノウハウ共有、社内FAQ、社内ポータル、取引先との情報共有など、さまざまなシーンで活躍します。 社内の「知りたい」がすぐ見つかる! NotePMで「あの人しか知らない」属人化を解消!
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
「Garoon」は企業の情報共有に必要な基本アプリケーションに、コミュニケーション機能を追加することで、情報共有だけでなくオンライン上で仕事が進むワークプレースとしての役割を担うグループウェアです。社内のシステムや情報を集約し、「ここを見れば会社の情報がわかる」場所として活用できます。さらに、大規模組織に求められている高度な管理機能、カスタマイズ性や他システムとの連携性も充実しています。 ●使いやすくベテランから若手社員まで社員全員に浸透する ------------------------------------------------------------------------- 92%のユーザーが「Garoonは使いやすい!」と回答。 全社で使うコミュニケーション基盤となるグループウェアにおいて、最も大事なことは「みんなが使える」こと。 Garoonのインターフェースは幅広い世代のユーザーにとって使いやすく設計されています。 社員のITリテラシーがバラバラな企業でも教育コストをかけずに導入でき、浸透、活用しやすい製品です。 ●定番機能+充実の管理機能 ------------------------------------------------------------------------- スケジュール、施設予約、掲示板、ファイル管理、ワークフローなど、情報共有の基盤として活用できる機能をワンパッケージに集約。大規模組織に求められる高度な管理機能も充実しています。 専門知識なしでも操作できるわかりやすい管理画面や、管理権限の移譲により、運用管理を効率化できます。 また、管理画面がわかりやすいので複雑なアクセス権でも直感的に設定可能です。 多くのユーザーが「Garoonは管理者の作業負担が少ない」と答えています。 部署ごとに導入されているグループウェアの全社統合や、社内ポータル整備、海外進出を考えている企業などにおすすめです。 ●プラグインやAPIによる高い拡張性や豊富な連携製品 ------------------------------------------------------------------------- プラグインやAPIによる高い拡張性や豊富な連携製品、各種プラグインにより、簡単に機能拡張が可能。 また、APIを公開しておりカスタマイズも安全に実現できます。 カスタマイズの適用範囲を制限できるため、エラーのリスクを最小限に抑えて運用することができます。 Garoonと連携可能な他社製品も数多く揃っているため、自社の業務に合わせた組み合わせが可能。 Garoonを社内システムの入り口として活用できます。
詳細を開く -
比較
【利用中企業1.000社以上/継続率99%以上】スマホひとつで組織課題を解決し、強い現場組織を実現するオールインワンツール「TUNAG(ツナグ)」
詳細を開く -
比較
組織のお悩みを自社アプリで解決!導入企業750社以上、継続率99%のヤプリの知見を活かした施策が多数。 社内ポータルが見られない・社内報をデジタル化したい・社内に散らばるマニュアルを一元管理したい・社内コミュニケーションを活性化したい、など様々な課題をYappli UNITEで解決できます。 従業員エンゲージメント向上につながる様々なアクションをアプリから発信し人材の定着と生産性の向上を実現します。
詳細を開く -
比較
ソトバコポータルは、kintoneのポータル画面を“誰でも見やすく・誰でも管理しやすく”カスタマイズできる、数少ない外部サービスです。標準のkintoneポータルでは対応しきれない表示の最適化・整理整頓を、ノーコードで簡単に実現。アプリが増えて運用が煩雑になってきた企業でも、現場が迷わず業務アプリにアクセスできる環境を構築できます。 ■ ソトバコポータルが解決する課題:ソトバコポータルはkintoneポータルの「アプリが増えすぎて、どこに何があるか分からない」「他部署のアプリまで全部表示されてしまい混乱する」「 お知らせ掲示板でのアプリ管理に限界を感じている」「アプリ名だけでは、どんなアプリか判別しにくい」「kintoneグラフを載せたいが、うまくレイアウトできない」などの悩みを解決します。 ■ ソトバコポータルの特徴:ソトバコポータルの最大の特徴は、kintoneのポータル画面を、業務に合わせて柔軟にカスタマイズできる点です。タブやグループを活用してアプリを整理することで、「どこに何があるかわからない」というよくある課題を解消します。部署ごとや業務ごとに必要なアプリだけを表示できるため、他部署のアプリが混在して現場が混乱するような状況も防げます。 また、ポータル上にアプリの説明文やアイコンを表示できるため、アプリ名だけでは中身が分かりづらいという課題にも対応。使いたいアプリを、誰でも迷わず見つけられる環境を実現します。 さらに、kintoneで作成したグラフもポータル内に埋め込んで表示できるため、日々のKPIや実績を一目で確認できるダッシュボードとしても活用可能です。社内のお知らせをポータル上に掲載できる「全体アナウンス機能」も搭載しており、重要な情報の周知漏れを防ぎながら、kintone内のアナウンスアプリと連携して手軽に管理できます。 導入時には、部署やユーザーを限定した状態での“段階的な適用”も可能です。全社導入前に一部のチームで試しながら調整できるため、現場の混乱を避けて安心して本番運用へ進められます。 情シスや管理部門だけでなく、各現場のメンバーでも簡単に設定・管理ができるように設計されている点も、他のツールにはない強みです。使いやすさと管理しやすさの両立にこだわった、現場にも情シスにもやさしいポータルツールです。
詳細を開く -
比較
WORKSTORYとは、株式会社ワークストーリーが提供している社内ポータルサイト作成ツール製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く
- 1
- 2
社内ポータルサイト作成ツールの基礎知識
社内ポータルサイト作成ツールとは、自社社員向けに人事・福利厚生などの様々な情報や、社内向けアプリケーションへのアクセス方法などの情報をまとめた社内ポータルサイトを構築・管理可能な製品になります。
社内ポータルサイトは社員のみに権限が与えられており、一般の人が閲覧できないようになっています。インターネットなどの外部からの閲覧ができないよう、組織内ネットワークであるイントラネット上で構築する場合もあります。
社内ポータルサイト作成ツールの定義
自社社員向けに、
・人事・労務・福利厚生の情報
・社内向けアプリケーションへのアクセス方法
を掲示・周知可能な社内ポータルサイトを構築可能な製品
さらに、
・組織全体/チームのスケジュールをカレンダーに登録・確認できる
・ファイルやナレッジ/ノウハウなどを保管・管理できる
機能がある場合はグループウェアとして紹介している
- 社内ポータルサイト作成ツールの機能一覧
- 基本機能
社内ポータルサイト作成ツールの機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
社内ポータルサイトの作成 | Webサイト作成のスキルや知識がなくても、簡単にサイトを作成できる機能を持つツールが多い。無料で利用できるツールも多い |
CMS機能 | Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報(テンプレート)などを一元的に保存・管理するCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の機能を有し、Webサイトのページを自動的に生成できるツールもある |
ワークフローや権限の設定 | ツールによっては、社内ポータルサイトに、ワークフロー申請や権限の設定などの機能を持たせることも可能 |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!