Google サイトの評判・口コミ 全130件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータルサイトで使用しています

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

新しいサービスに切り替わってからは簡単にレイアウトが崩れにくいサイトを作成できるようになりました。テンプレートも複数あるので簡単に作成可能です。

改善してほしいポイント

以前のサービスではガジェット等でいろいろカスタマイズが出来たのでこの機能は欲しいです。お知らせ記事などが作りにくく不便です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内で情報を共有するためのポータルサイトを簡単に作成し、更新も容易にできて助かっています。プロジェクト単位や部門単位でサイトをユーザーが作成管理できるのもよいです。

検討者へお勧めするポイント

グループウェアでGoogleを使用しているのであれば使用するメリットはあります。

閉じる

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的な使い方をするには良いかも

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

web制作の知識が無くても社内ポータルなどのサイトを作成できる点が魅力だと思います。
少々クセはありますが、できる事に制限がある分、直感的に操作した方法で大体思い通りの結果が得られます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内サイト作成で使う分には過不足はない

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一般的なCMSサービスの感覚でサイトを作成できる。
・スプレッドシートやGoogleスライドとの互換性がある。
その理由
・誰でも社内サイトを作成できて社内で統一されたUIになるためユーザにとっては楽
・社内の重要ファイルに紐づけてマニュアルとしての利用もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ワープロ感覚でウェブサイトを構築できる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ワープロで文字の入力と画像の挿入が行える程度のスキルがあれば簡単にウェブページを構築することができる。
きれいなテンプレートと多くはないが画像があらかじめ用意されているのでデザインセンスがなくても
それなりに美しい出来栄えになる。
難易度は高くなるが独自ドメインを任意のタイミングで設定することが可能なので小規模な組織の
サイト作りには最適だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLが苦手な自分でも簡単にサイトを完成させることができた

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインは得意分野ではないのですが、ボタンの追加、タイトルの変更、記事の追加、背景画像の変更などを挿入タブからインタラクティブに決められるので分かりやすい。GoogleドライブにGoogleのアプリで作成したファイルを保存しておけばサイトの任意の場所に簡単に挿入することができ便利。社内で使うチームのプロダクトを紹介するページの作成を自力で行うことができました。

続きを開く

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

できることは多いけど、知識が多少必要

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的なWEBサイトが作成できます。プログラムの知識やマニュアルがなくてもワード、エクセルが使える程度のスキルがあれば作成可能です。しかも無料。本格的に使用しようとすると少し知識が必要になります。(WEBの知識)
それでもゼロからプログラムでWEBサイトを作成するよりは断然に簡単です。使い方はいろいろあると思うので、まずは何に使うかを考える必要があるかとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のGoogleサービスとの連携が便利

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

固定されたレイアウトで簡単なサイトを制作する事ができる。GoogleMapやドライブ、スプレッドシートなど、Googleの他サービスのデータを簡単に直接貼り付ける事ができるのが便利。

続きを開く

isoyama shuichi

岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーの共有に便利

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

プロジェクトで会議体を登録するときプロジェクト専用で作成したカレンダーをゲストに追加する運用をルール化していて、そのカレンダーを埋め込んだサイトを公開してプロジェクトのスケジュールを共有しています。
この方法だとプロジェクトメンバー全員のカレンダーを追加する必要がないので良いと思います。
プロジェクト以外に複数ある会議室の予約状況などの共有にも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサイトが立ち上げられる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードが書けなくても簡単にサイトが立ち上げられる
・社内ポータルサイトが立ち上げやすい
・画像や文字やリンクを貼るだけでサイトが作成できるので簡単にサイトが立ち上がる。
知識がなくてもサイト作成ができるため現場レベルで社内サイトが作成できるのでコミュニケーションが円滑になった

続きを開く

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お金とスキルがないならこれで妥協する手もある。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

とにかくお金をかけずにHPが作れる点は本当に優れている。
文字と写真をポコポコはめ込んでいくだけで一応HPの形になるので、ITスキルがまったくない人間でもなんとかなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!