Google サイトの評判・口コミ 全130件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽さこそありますが…汎用性は低いかな

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ポートフォリオ目的で使用
スプレッドシートなどとの連携もでき、操作性はさすがgoogleと言った感じで直感的には使用できます
専門知識がなくてもテンプレートがありますので、パワーポイント感覚って感じでしょうか。

改善してほしいポイント

簡単にできる、誰でもできる、テンプレートがある、、、
確かに良い点がありますが、それ以上ができないと言った感じでしょうか…
少し詳しくHTMLを操作的な部分はできないので、テンプレートに当てはめるといった感じです

ポートフォリオ目的で使用で使ってみましたが、
操作性と簡単さは確かにメリットには感じましたが、やはりしっかりしたポートフォリオを作ろう!と思うと
どうしてももの足りなさを感じてしまいます
あと、こころなしかテンプレートがちょっと一昔前のデザイン……のようにも感じました

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

特にHTMLのエディッターが無くても(購入しなくても)簡単に、HTMLがわからない人でもできることで、簡単にサイト構築&メンテナンスができるようになった
コストをかけて更新するサイトと、コストをかけずに更新するサイトのすみ分けにもなった。
結果的に、社内でできることが増え、コスト減につながった

閉じる

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限のHPは作成できる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

プログラムコードが打てなくてもWORD、EXCELが使えれば簡単なウエブサイトが作れます。
しかも、無料でつくれるのでポイント高し。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インターフェイスのカスタマイズ自由度UPが待たれる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・専門的な知識がないユーザーでも比較的簡単にポータルサイト等を構築できる
その理由
・予め用意されているテンプレートを利用でき、ページの作成に時間を要さない
・デザインやプラグインが選択でき、ページにドロップするだけでコンテンツを構成することができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成されるサイトがレガシー感がすごい。。。。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceを利用している関係でそのまま情報共有の簡易サイトとして使えるのは、良いと思う。Googleスプレッドなどのリンクも張れる点などは、ソリューション連携ができているという観点からも良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン的に好みが分かれるのと使い勝手に古さがある

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

会社でGoogleAppsを導入しているので部門専用のイントラを作るのに役立っている、テンプレートから選択、ファイルアップロード、全社イントラへのリンク、必要な情報やリンクを掲載できてアクセス制御もできるので入社者や異動者への対応に有用

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者が、初めて形あるものを作るのにはあり

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的に構築ができるサービス(ブロック・エディタ)なので、新人のトレーニングで使用。初心者がまずは簡単に形あるサイトを作れるので、とても良かった。
WordPressなど似たようなサービスはあるが、初心者にとって初めの一歩としては少しハードルが高いので、このサービスは良い。
また、以前に比べて多少ではあるがデザイン性のあるテンプレも出てきているので、良くなってきていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|ITコンサルタント|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なサイト作成

ホームページ作成ソフト,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

多くのテンプレート用意されているので、サイトが作りやすい。
項目をドラッグ&ドロップすることで簡単に項目を追加し、サイトを作成できるかつ、項目についてもGoogleスプレッドシートやドキュメントとの連携もあり簡単に追加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にHPを作れるようになりました。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

googleが用意している各種ツール(フォームやスプレッドシート、you tube等)との親和性が高い為、それらのコンテンツをうまく使えば、簡単に思い描いていたようなサイト構築を行う事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にホームページ作成

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

シンプルなサイトを作ることが出来る。
操作も専門知識がなくても簡単に出来る。
少しこったデザインもHTMLを入れれば作ることができるので自分で、サイトを試しに作ってみたいって人にはちょうどいいかも。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトがフリーで作れます

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

テンプレートを選んで必要な情報を入れれば簡単なホームページが作れます。
レスポンシブ対応なのも評価できるポイントです。
ただ、、、たとえば細かい調整はちょっと難しいかもしれません。
複数の人で共有して作業ができたりするのはいいので、あくまで「簡単でいいサイト」を作成するのであればアリだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!