Google サイトの評判・口コミ 全130件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

改めて今見てもよくできている慧眼

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・G Suiteを使用している企業が自ドメインで自由にWebサイトを作成できるサービス。テンプレートベース+WYSIWYGなエディタで、ほぼ操作に悩むところはない
・きちんとツリーベースでサイトを作ることができる
・ちゃんと作るとGoogleサイトで作っているように見えない

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・Googleはあまりやる気がないようだが、最新のWordPressのようにブロックエディタを採用するともっと使いやすいと思う

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・さすがに会社の公式サイトをこれで作るのは無理があるが、ちょっとしたイベントのときの「公式ページ」を立ち上げるとき使ったら数分でできあがったので感動した
・ありものを組み合わせてすばやくビジネスやイベントを立ち上げたいときにはぴったりだと思う

閉じる

非公開ユーザー

食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内向けのノウハウまとめサイトとして利用

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLコードの知識が無くてもWEBページを作成することが出来るのでITリテラシーが低い人でも使用することが出来ます。社内向けのノウハウ共有WEBページを作れるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

bangkoknews|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内向け広報に利用

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htlmの知識が無くてもサクサクっとHPを作ることができる。
権限を持たせれば、複数人で作成できるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡易な社内ポータルを作るのに最適

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML/CSSやJavaScript等の知識を必要とせずに簡易的なサイトを作ることができます、そこまで凝ったものを作らないけど、社内向けにポータルサイトを作りたいといった場合には最適だと思います。
※実際に弊社では社内ポータルとして構築しました

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部署内の情報共有を簡単に実現可能

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部署内の情報や各種社内申請に関する情報を一元化することができる。また、他のWEBサービスと違い、タイピングするだけなので、誰でも情報の更新が簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

以前のGoogleサイトが良い

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleGroupがアクセス管理に使える
サイト単位のアクセス制限ができる
ブログ機能がある
リスト機能がある
GoogleAnaliticsとの相性が良い

続きを開く

志村 淳

専門学校デジタルアーツ仙台|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今は少なくなったWeb公開が簡単にできる

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web公開できるサービスはWixなどもありますが、どこも同じデザインで無駄に軽いイメージになりますが、無駄な情報を入れずにビジネス用のWebを作りたい場合、とても簡単に出来るのがべんり。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブサイトのプロトタイピングに最適

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google製のCSMというかウェブサイト構築ツール。Googleドライブの一部として保存することになった。どのツールよりも直感的にパーツを配置して、スプレッドシートやyoutubeなどの他のGoogleサービスとの連携が極めて簡易にできる。

続きを開く

isoyama shuichi

岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーの共有に便利

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

プロジェクトで会議体を登録するときプロジェクト専用で作成したカレンダーをゲストに追加する運用をルール化していて、そのカレンダーを埋め込んだサイトを公開してプロジェクトのスケジュールを共有しています。
この方法だとプロジェクトメンバー全員のカレンダーを追加する必要がないので良いと思います。
プロジェクト以外に複数ある会議室の予約状況などの共有にも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサイトが立ち上げられる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードが書けなくても簡単にサイトが立ち上げられる
・社内ポータルサイトが立ち上げやすい
・画像や文字やリンクを貼るだけでサイトが作成できるので簡単にサイトが立ち上がる。
知識がなくてもサイト作成ができるため現場レベルで社内サイトが作成できるのでコミュニケーションが円滑になった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!