Google サイトの評判・口コミ 全132件

time

Google サイトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (109)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

isoyama shuichi

岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーの共有に便利

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

プロジェクトで会議体を登録するときプロジェクト専用で作成したカレンダーをゲストに追加する運用をルール化していて、そのカレンダーを埋め込んだサイトを公開してプロジェクトのスケジュールを共有しています。
この方法だとプロジェクトメンバー全員のカレンダーを追加する必要がないので良いと思います。
プロジェクト以外に複数ある会議室の予約状況などの共有にも便利です。

改善してほしいポイント

サイトは埋め込みアイテムの左寄せ、右寄せなどデザインできなくて見た目はあまりよくないです。
サイト作成に慣れていない人はできることが少ないので親しみやすいと思いますが、慣れてくるともっと複雑なデザインもできるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクト専用のカレンダーをサイトへ埋め込むことでスケジュールの共有ができて業務の効率化につながっています。。

検討者へお勧めするポイント

できることは限られているのでサイト作成の難しさはありません。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサイトが立ち上げられる

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードが書けなくても簡単にサイトが立ち上げられる
・社内ポータルサイトが立ち上げやすい
・画像や文字やリンクを貼るだけでサイトが作成できるので簡単にサイトが立ち上がる。
知識がなくてもサイト作成ができるため現場レベルで社内サイトが作成できるのでコミュニケーションが円滑になった

続きを開く

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お金とスキルがないならこれで妥協する手もある。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

とにかくお金をかけずにHPが作れる点は本当に優れている。
文字と写真をポコポコはめ込んでいくだけで一応HPの形になるので、ITスキルがまったくない人間でもなんとかなる。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門的な知識なしに社内情報共有サイトを作成できます。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

・HPの作成など初心者でも容易に作成できるように、UIなども工夫されています。プログラミングなどの専門知識がなくてITリテラシーが高くなくても容易にボタン操作だけでHP作成をすることが出来ます。
・GoogleWSのアカウントがあれば、容易にサイトを作成できる点。当社はGoogleWSを業務で使用しているので他に追加の費用なく、社内イントラのような情報共有サイトを観覧に作成することができ、良かったです。
・Googleのソフトですが、Google Chrome以外のブラウザでも見ることが出来るのも便利で、外出先から社用スマホでもGoogleサイトで作成した情報共有サイトを見ることができ、場所を問わず使えるのが良いです。
・社内情報共有サイトとしてGoogleサイトで作成しましたが、公開範囲を設定できるのは情報セキュリティの面でもありがたいです。

続きを開く
田川 健次

金子 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

wordpressよりも簡単に使えるサイト作成ツール

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

現場の担当者レベルで作成・運用が容易なインターフェースとして洗練されている。機能が絞られている分、wordpressよりも習得コストが低く、初見でもすぐに実際のサイト作成に着手できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

超簡単にサイト作成できるが、制限が多い

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

とても簡単にサイトを作成できる。基本的には、コミュニティのポータルサイトとして作成・活用する事例が多いように思う。
予めテキストフォームや埋込みといった箱が用意されており、そこに好きなワードや情報を乗せてサイトを作成することができる。
上記テンプレートが用意されているため、一切の知識を必要とせずにサイトの作成ができる点が最も優れている点だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非エンジニアでも社内ポータルサイトを作れて良い

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

・グラフィカルに、ドラッグ&ドロップでサイトを作れる。
・2列表示、3列表示も可能
・Googleドライブ内のフォルダを表示することもできる。
・YouTubeの動画も貼れる。
・折り畳むギミックも入れられる。
・デザインを複数から選択可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google サイト

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

社内サイトに使用しているが、Webページ作成のノウハウ無しに、直感で作成することができる。さらにそれなりのクオリティであり低コストで管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易版社内ポータルとして

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

社内ポータルやアンケートフォーム作成に利用。ホームページ作成の専門的な知識がなくても、パーツを組み合わせていくだけで誰でも簡単にスタイリッシュなホームページが作成可能な点がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的な社内wikiとして利用

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

ノーコードで感覚的にサイト構築が可能。特に社内限定公開の情報共有には便利。
編集や管理も共同で行えるため、属人性も排除できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!