非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者
Google製、最強のタグ管理ツール。無料なのにスゴすぎる!
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いまや当たり前となっているタグ管理ツール(タグマネージャー)。
GoogleのGTMとYahoo!のYTMが二大巨塔だとおもうがGTMは近年のアップデートで圧倒的に高機能・使いやすいタグマネージャーになった。タグマネージャーとしてはほぼ一択だと思う。
・タグの配信管理はもちろん
・トリガーやデータレイヤーの設定次第で
さまざまなデータの取得がかのう
・データ計測の幅が広がり、Web解析が一段進化する
・複数の有料計測ツールと同等の計測データが取れる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
個人や小規模のマーケ・開発チームで利用する分にはほぼ不満がない。強いて言うなら、タグ設定自体の管理(ドキュメント)のような機能が充実するとよいかもしれない。
いくらかんたんにタグ管理できるといっても、ツールが増えたり計測を細かく取ったりするにつれて、設定が複雑化してしまう。そのあたりを整理し、干渉しあったりしないような管理が実現できるとよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一昔前はHTMLやPHPファイルなどに直接貼り付けていた計測タグ。
追加修正するたびにいちいち本番反映して、、、など何かと手間が多く、計測ミスも発生しがちだった。
GTMであれば、GTMタグを設置しておけばほぼ本体のHTMLやPHPはいじらずにタグの設置・変更が可能に。
プレビュー機能で、タグを実際に配信する前にどのように配信・動作するかの検証ができるし、設定のバージョン管理も可能。
JS管理だからこそ、さまざまな配信トリガーを設定できて、計測の幅が広がる。