堀田 俊則
株式会社コムデザイン|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
グループウェアとして標準的で使いやすい
グループウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無料で使えるににもかかわらず、グループウェアとしての様々な機能がそろっていて、その使い勝手も標準的で使いやすい。
スケジュールの表示はグループのユーザー全員の今後1週間分を表示でき、一般的な企業向けとしてスタッフ全体の日程を把握しやすい。グーグルカレンダーの自分の予定に他人の予定も一緒に表示される方式は企業としては使いにくい。スケジュール機能で特に気に入っているのは自分の項目に簡単に色付けができることである。このような単純にできることが使いやすさにつながっている。他のグループウェアでは、色がユーザーに紐づいていたり他の機能を示していたりと、ちょとした自分の覚えとして色を付けたいときにできなかったり面倒であったりする。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
グラフィック。大きな不満点はこれぐらい。無料の製品に求めるのは難しいかもしれないが、インターネットが広まった20年前ぐらいのグラフィックイメージのままである。弊社でデザインしなおしたい。
インターフェイスも標準的であることで使いやすくなっているのだが、その標準も時代とともに変わってきている。その変化に少し対応できていないように思う。10年以上インターネットを利用している人にとっては理解できても、これから新たに使い始める若い人達にとって分かりやすく、使いやすいインターフェイスになっているか検証しながら改善を続けることが必要と思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社で使用しているのは主にスケジュール機能である。この1点だけでも利用価値は大いにある。小規模な事務所であっても誰がいつ何をするか、どこに行くか、いつ帰ってくる予定かわかることは重要で、日程を決める時にいちいち他のスタッフの予定を聞かなくてもよくなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
グループウェアを検討するときには必ず入れておくべきかと。いくつか使ってみた中ではベンチマークになる印象。無料でこれだけの機能があるので、他の製品のより優れた機能が自社に必要か、コストとのバランスが良いかと検討する基準になる。
自社内にサーバーを立てられることが条件になるが、無料のこの製品でほとんどOKではないだろうか。