非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
動画キャプションソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画像や動画を手軽に簡単に共有できることが大きなポイントです。似たようなソフトウェア、サービスもいくつか存在するものの実用性に欠けるものも多い中、実用性を兼ね備えており、現時点では海外のサービスも含めて唯一無二のサービスであると感じています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Linux向けには実用的なソフトウェアが提供されておらず、非常に不便かつ、もっとも大きなデメリットです。エンジニアなどはLinuxを利用している場合も多いため、Linuxのサポートが強化されると非常によい製品になりえます。
画像編集機能に関しては、例えば、矢印の図形はお尻が先細りの形となっており、使いにくい場合があります。また直角の矢印や線を利用したいケースがそれなりに発生しており、そういった場合には不便です。
描画できる図形の種類やテイスト、スタイルが選べるとよいです。
管理機能については、一通りの機能は揃っているものの管理がしやすいとまでは言えません。これまで改善により使いやすくはなってきており、画像は一覧表示にすることでそれなりの管理性は確保できています。さらなる改善を期待します。
価格に関しては、Teamsプランは5名分を含んだ価格となっており、それ未満の人数で利用する場合には割高感が否めません。同時に1名分の価格が割安とも言えないため、多くの人数で利用する場合にはコストがネックとなりえます。少人数でも大人数でもより利用しやすい価格設定を期待したいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
主に画像を気軽に編集・共有できるようになったことにより、文字だけでの説明ではわかりにくかった部分のコミュニケーションがスムーズになりました。
共有・編集のために作成したスクリーンショットがパソコンに散乱・蓄積していくことがありましたが、Gyazoにアップロードすることでそれらもなくなりました。
(ただし、Gyazo上には蓄積していくため整理は必要です。管理機能が強化されるとさらによいです。)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
現時点で競合に値するとまで言えるサービスがないように思いますので、特にコミュニケーション (説明、情報共有等) を目的とした画像・動画の共有であれば第一の候補となりそうです。人数が増減する可能性がある場合、価格設定についてはよく検討したほうがよいでしょう。