Gyazo Teamsの評判・口コミ 全13件

time

Gyazo Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな機能、UIで手軽に画像・動画を編集・共有

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像や動画を手軽に簡単に共有できることが大きなポイントです。似たようなソフトウェア、サービスもいくつか存在するものの実用性に欠けるものも多い中、実用性を兼ね備えており、現時点では海外のサービスも含めて唯一無二のサービスであると感じています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Linux向けには実用的なソフトウェアが提供されておらず、非常に不便かつ、もっとも大きなデメリットです。エンジニアなどはLinuxを利用している場合も多いため、Linuxのサポートが強化されると非常によい製品になりえます。

画像編集機能に関しては、例えば、矢印の図形はお尻が先細りの形となっており、使いにくい場合があります。また直角の矢印や線を利用したいケースがそれなりに発生しており、そういった場合には不便です。
描画できる図形の種類やテイスト、スタイルが選べるとよいです。

管理機能については、一通りの機能は揃っているものの管理がしやすいとまでは言えません。これまで改善により使いやすくはなってきており、画像は一覧表示にすることでそれなりの管理性は確保できています。さらなる改善を期待します。

価格に関しては、Teamsプランは5名分を含んだ価格となっており、それ未満の人数で利用する場合には割高感が否めません。同時に1名分の価格が割安とも言えないため、多くの人数で利用する場合にはコストがネックとなりえます。少人数でも大人数でもより利用しやすい価格設定を期待したいところです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

主に画像を気軽に編集・共有できるようになったことにより、文字だけでの説明ではわかりにくかった部分のコミュニケーションがスムーズになりました。
共有・編集のために作成したスクリーンショットがパソコンに散乱・蓄積していくことがありましたが、Gyazoにアップロードすることでそれらもなくなりました。
(ただし、Gyazo上には蓄積していくため整理は必要です。管理機能が強化されるとさらによいです。)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

現時点で競合に値するとまで言えるサービスがないように思いますので、特にコミュニケーション (説明、情報共有等) を目的とした画像・動画の共有であれば第一の候補となりそうです。人数が増減する可能性がある場合、価格設定についてはよく検討したほうがよいでしょう。

閉じる

増永 結城

株式会社トマト|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型画面キャプチャーソフト

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内だけに共有したい画像や動画を素早く共有できることです。
テキストだけでは伝わらない内容も効率的に共有できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スクリーンショット&GIF動画が簡単に作成できてしまう

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客をサポートする時に便利に使用させてもらっています。実際に動かしながらでないと分かりにくい箇所を、実際の操作をGIF動画にしてURLにして相手に送っています。GIF動画の編集作業など必要がなく、URLを相手に送るだけのため、手軽にできて顧客にも早く理解してもらえるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GIF共有できる点が魅力

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スクリーンショットはもちろん、GIFで記録できる点が良い。無料版だと7秒という縛りがあるが、簡単な画面の動きを共有するには十分。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルを送らず情報共有可能

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スクリーンショットとキャプチャGIF動画を共有できるクラウドサービスです。手順が簡単(メニューバーのアイコンクリック→範囲をドラッグ)なので誰でも気軽に利用できると思います。ファイルを送らなくても良くなるので、セキュリティ向上にも役立ちます。PC画面をGIF動画にできるので、アプリ等の操作手順マニュアル作成にも利用できそうです。OCR機能があるので、テキスト情報の共有も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スクリーンショット・GIF動画の共有に最適

動画キャプションソフトで利用

良いポイント

簡単な操作で画面のキャプチャをすることができます。キャプチャが終わると、すぐにURLが作成され、そのURLを送信するだけで共有ができるので使いやすいです。静止画だけでなく、GIF動画にも対応しているため、アプリケーションの動きを確認するのにも向いています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動きがあるサイトの画像を保存できる、共有できる

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広告や日々更新があるサイトの画像を保存しておきたい場面がある業務のため、画像を一時的に保存ではなく、ずっと保存しておけます。しかも画像はURL形式で共有できるので、社内サーバーにアクセスできなくても、社外にいる人へも共有できます。GIFもそのまま保存できるので便利です!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さっとキャプチャして、そのまま共有する一連の流れがスムーズ

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCの画面をキーボードのショートカットでさっとキャプチャして、そのまま共有できる点が業務効率化や認識ずれを事前につぶす点において非常に役に立っています。
また、静止画のみでなくGIFの共有ができることもありがたく、動きのあるWebページをキャプチャして参考情報として共有する際に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが深まる

動画キャプションソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像やGIFを手軽に職員間で共有できるのがよい。どうしても文章だけではわかりづらいところもあるので助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これなしでは仕事ができない!頼りになるツール

動画キャプションソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ショートカットですぐにキャプチャがとれる
・ブラウザだけでなく、モニタ全体キャプチャがとれる
・動画も可能。しかも長めの時間録画できるので、混みいった操作画面の修正依頼や説明もOK
・文字や線、枠の追加が簡単で直感的 できることがありすぎないので迷わない。
・スクショとってURLで共有もできるし、画像の保存もできる
・過去のスクショが保管されているので、再編集ができる

WEBサイト画面デザインをしている人や、ディレクターの人はすごく便利に使えると思います!
chromeにいくつか似たプラグインありますが、
保存⇒URL発行までのステップが1個多かったり、保存形式を選ばされるのが面倒でした。
※スクショをPDFで共有することめったにないのに、PDFかjpgかpngで選ばされたりする。。
jpgで事足りるのに。。。

さくさくスクショとり+保存ができるので、マニュアル作成にも便利です。
色んな人の仕事に役に立つと思います。
これなしではもう仕事できないよーというくらい頼りにしています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!