非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
メルマガの配信を行うための全てが揃っている
良いポイント
LPと企業WEBに配配メールから生成した専用のタグを埋め込みました
フォーム経由で来た新規顧客のデータが自動的に配配メールの管理画面に蓄積されていきます
以前は、WEBのバックヤードでExcel登録をしていました…その辺の手間、確実性が飛躍的に向上したのは助かる
WEBに埋め込むタグはグループ管理が行えます
サービス紹介のLPが5つあったとします。個別にタグを設定することで5グループの管理ができ、メルマガもグループ単位で配信できます
従って、わざわざリストから対象者をセグメントする必要が無く、容易にサービスごとのメルマガ配信が行えます
メルマガ作成も楽です。専門的な知識が無くても、ブログを作る感覚で出来てしまうのでofficeアプリを使えれば誰でもできるでしょう。
また配信後はリアルタイムに開封率を見たり、誰がリンクをクリックしたかを確認できます
クリックした人だけにメールの再送なども行えるので、より直感的にリードナーチャリングが行えます
コンバージョンタグというものがあり、タグを埋め込んだ場所へユーザーが来訪するとメールでリマインド設定ができます。これは営業へ直接リードとして戻せるので便利且つ有効的
改善してほしいポイント
機能が多すぎるので煩雑です。
例えば、やりたいことをシナリオ化してメニュー化されていると良いと感じました
例として
【問合せフォームから来た顧客データを蓄積・管理する】
【設定したグループへメルマガを配信する】
【来訪者通知を有効にして営業リードを創出する】
【条件に合わせてリマインドメール配信をする】
の様になっていれば、直感的に使えて、挫折してしまうユーザーも減ると思いました
機能面が優れているのは理解できますが「使いこなす」ためにもシナリオ作成の機能があると助かります
【配信先設定→詳細セグメント設定→配信日設定→配信原稿セット→ステップ条件設定→来訪条件設定】
顧客データベースの画面に関して
①初期値が10名、登録は古い順からがデフォルトです
本来は逆で、件数は最大値、登録は直近のものが表示されていてほしい
これらに関して、表示設定ができないので、毎回、件数、登録日のソートを行っており、煩わしさを感じています。
②グループ登録ごとに顧客データを表示して欲しい
絞り込み設定で登録できますが、Excelのデータ集計にみたいに直感的にできると良いと思います
絞り込みできないと勘違いするユーザーも多くいると思いました
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①顧客データの一元化
名刺、Excelなど単一でデータが存在していたために、総数や属性が把握できなかったが、配配メールにまとめることで、全てを網羅でいる様になった
②WEBとの連携的な管理・運用が可能になった
専用のタグを埋め込むことで、WEBごとの顧客管理はもちろん、来訪ユーザーの追跡や把握が出来るようになった。
これにより、新規LPからの流入も既存のLPに紛れることなく管理ができる
③簡単にタグ生成ができる
②の様にタグを生成できます
生成には、専門的な知識は必要ありません。私はタグに関してど素人ですが、問題なく運用できました
フォーム作成を行い、ボタン1つでタグが生成されます。それをWEB管理会社へ渡して埋め込んでもらっています
この辺の知識などを求められるのでは?と心配するユーザーも多いかもしれませんが心配無用
④顧客データベース
フォームから来た顧客データだけではなく、手持ちの名刺のデータもアップできます
WEB、展示会、既存などのグループを作成して管理できるので、各グループの対象数などが一発でわかります
これにより、「どこのが少ない」などマーケティング的視点で捉えることが出来るようになりました
検討者へお勧めするポイント
顧客データの一元化
セグメントごとのメルマガ展開
藤田 晃子
OFFICIAL VENDER株式会社ラクス|配配メール事業部 企画課
配配メールのレビューをご投稿いただき、誠にありがとうございます。 貴社のメルマガ配信にかかわる業務の効率化に寄与できていること、大変うれしく思います。 今ご活用いただいている機能以外にも、配信したメールに複数回反応した顧客を抽出できる「ホットリード抽出」機能がございます。 本機能を活用することで、自社が配信したメールに複数回開封・クリックをしている確度の高い顧客(=ホットリード)を抽出できますので、優先してアプローチすべき顧客を抽出できます。効率的な営業活動に貢献する機能となっておりますので、ご活用いただけますと幸いです。 今回いただいたご意見につきましては、今後の改修点として参考にさせていただきます。 また、営業担当やサポート担当の応対にご満足いただけており大変うれしく思います。 今後も運用する中で、ご不明点や、効果改善などお悩みの際は、お気兼ねなくサポート担当までご連絡いただければと存じます。 今回いただいたご意見につきましては、今後の改修点として参考にさせていただきます。