Dropbox Signの価格(料金・費用)

time

STANDARD

2,800

-

月(年間払いの場合のユーザー1人あたり)
企業・組織での一般的な利用に最適 ユーザー数 2(最小人数) テンプレート数 15 署名依頼数 無制限
PREMIUM

4,400

-

月(年間払いの場合のユーザー1人あたり)
SSO連携など高度な機能拡張 ユーザー数 5(最小人数) テンプレート数 無制限 署名依頼数 無制限

Dropbox Sign競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

クラウドサイン

月(税込)

Lightプラン

11,000

月(税込)

Corporateプラン

28,000

月(税込)

Enterpriseプラン

-

電子印鑑GMOサイン お試しフリープラン

0

契約印&実印プラン

9,680

Dropbox Sign

月(年間払いの場合のユーザー1人あたり)

STANDARD

2,800

月(年間払いの場合のユーザー1人あたり)

PREMIUM

4,400

月(年間払いの場合のユーザー1人あたり)

電子契約サービスカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Dropbox Signの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DropboxユーザーならHelloSign一択です

電子契約サービスで利用

良いポイント

もともとDropboxを活用しており、チームでBusiness版に移行したタイミングで、無料で月3回までHelloSignを使えることを知りました。
電子署名のサービスは契約していなかったので、試しに活用してみると、Dropboxのフォルダに置いていたファイルを、Dropboxから直接署名依頼をだすことができ、署名が終わると自動的に指定したフォルダ(デフォルトでは元々書類のあったフォルダ)に「処理済み」と記載されて格納されます。
署名依頼の送付も簡単で、入力項目もあらゆるシーン似合わせて用意されているので、「この項目がない」といったこともなく、必要情報を全てHelloSignで完結できました。
また、全てDropbox内で完結ができるため、資料がバラバラにならず、一カ所で管理ができるのが大きな魅力です。他のサービスですと、署名が戻ってくると、都度自分でフォルダに格納する必要がありますが、この手間がなくなるだけで格納漏れや契約ステータスの管理、日々の業務ストレスを大きく改善してくれています。

続きを開く
中野 浩一

中野 浩一

kotobato|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Dropboxユーザーには導入がスムーズな電子署名サービス

電子契約サービスで利用

良いポイント

単独サービスからDropbox傘下になったことで、Dropboxユーザーは便利に使える。
他者に「送信して署名をもらう」アクションは、Dropbox機能拡張をインストールすることで、デスクトップのポップアップメニューからも使えるのが便利。
Webブラウザーの画面からも操作が可能。依頼中の署名の一覧も、Webで進捗が把握できる。
署名は、テンプレートで保存しておけるので、いちいち新規で作らなくてOK。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!