非公開ユーザー
官公庁|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
運用される側だがWEBのフィルタリングは安心できるレベルです
Webフィルタリングソフト,CASB(クラウドセキュリティ),SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・業務で日常的にWEB情報を検索している、管理側がセキュリティレベルを高めに設定していることもあり、メジャーなサイト、安全と思われるサイト以外はフィルタリングされる。
・アクセスできるサイトで、ネット上危険なサイトにアクセスできたことがない。
その理由
・管理者側で適切なフィルタリング設定、管理が行われている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・同じサイトでもアクセス条件(表示する抽出条件)により、表示されるものフィルタリングされるものがある。
・とはいえ、元々安全なサイトだけが表示されるので大きな問題とはなっていない。
その理由
・ポリシー設定の隙間があると思われる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・WEBをいろいろなキーワードで検索、情報収集を行っている。その際、問題がありそうなサイト、組織としてのアクセスポリシーに反するものは効果的にフィルタリングされているように思え、今まで、WEBアクセスでセキュリティ関連の問題が発生したことはない。
課題に貢献した機能・ポイント
・WEBフィルタリング。
検討者へお勧めするポイント
フィルタリングポリシーの設定次第だが、不正なWEBアクセスを効果的に抑止することが可能です。