非公開ユーザー
不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
最近ますます機能が豊富になっています
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
2年程前にタイムカード打刻及び勤怠管理のツールとして無償版を導入しました。
・働き改革に必要な「正確な勤務時間の把握」が簡単に無償でできる
・ブラウザやスマートフォンに対応し、動きが軽い
当時主流だったオンプレミス型のソフトとかなり詳細に比較したうえで、無償版であっても当社には必要十分な機能を備えている、将来有償版を利用する場合でも費用はかなり安く抑えられる、ことなどが判断材料となりました。
その後、有償版を導入しましたが、有償版ならではの豊富な機能(特にAPIによる他システムとの連携)をいかに展開していくかが今後の課題です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
実装された日報機能について
積極的に新しい機能が実装されており、うれしい限りです。そのなかで日報機能は、予定と実際の勤務時間を比較ができ、今後の業務改善のために、是非活用したい機能ですが、残念ながら「できれば時間軸での表示が欲しい」との声が多く、Outlookの予定表からの移行が難しい現状です。
予定表のような時間軸の実装、またはOutlookの予定表などとの連携を検討していただけたらありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・正確な時間管理により、生産性の向上への取り組みがはじまりました。
無駄な勤務時間を減らす取り組みが始まり、同時に正確な勤務時間に対する報酬を全額支払うこととなり、会社としてネックであったサービス残業がなくなりました。
・働き方改革の一環として、フレックスタイムの導入を検討していますが、IEYASUはフレックスに対応しており、導入時の障害が軽減していることも大きなメリットだと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まずは、無償版の利用をお勧めします。タイムカードと勤務時間の集計のみに使っても後悔しないと思います。
なお、導入時に手間がかかる社員登録はCSVで一括登録ができるので簡単です。