非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
勤怠管理システムで利用
良いポイント
日々の勤怠管理を利用しています。
機能としては、打刻、日次勤怠管理、届出の3項目があります。
日常は、出勤時、退社時にボタンを押して、勤務を行うイメージ。
また、休憩時間は会社で決められた時間帯及び任意の時間帯を指定できます。
就業時間は、9時前では15分単位で前倒し、定時後でも15分単位で切り捨てになります。
設定はあると思いますが
勤務区分(公休、振替出勤、振替休日、有休、などなど)対象日の設定も可能。
また、有休申請などワークフロー的な利用が可能。
毎日申請するか、その都度申請するか、月末にまとめて申請することが可能。
一日の業務の業務名、割合%を入力出来て、まとめることが可能。
月末には、総労働時間、実労働時間、残業時間などが集計されて、給与計算に利用可能。
当然、有給休暇日数など勤務区分に応じた日数をあそれぞれ管理しています。
改善してほしいポイント
どのシステムも同じですが、
慣れるまでは、申請方法には戸惑うと思います。
勤務開始時刻に押し忘れると、終了時には押すことが出来ない点を改良して頂きたい。
尚、この場合は、基本始業時刻、終業時刻が登録されますが、後で実労働時刻を修正できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルで管理していたが、総労働時間の管理が簡単になった。
申請処理もワークフローを利用していますので、スピード化に繋がっている。