IFTTTの評判・口コミ 全21件

time

IFTTTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携サービスでいろんな事が可能

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でいろいろなWEBサービスと連携ができる。デバイスから情報を取得し連携し、違うサービスへの転送が実施できる為 デバイスのみ準備すれば 定期的・何かのきっかけ(トリガー)時に、自動で情報が収集が可能であり、メール通知機能を使用すれば即時に状況判断が可能である

改善してほしいポイントは何でしょうか?

英語表記の為 戸惑う事が多いので 日本語版のサービスがあるとつかいやすい。設定の画面がどこにあるかわかりづらい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ソニーのMESHタグと連携可能で 温度情報を取得したら スプレッドシートに書き込む メールで通知する機能で 記録等の作業から開放された

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサービスを連携して作業の効率化

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・数多くのクラウドサービスと連携し1つのサービス単体ではできないことを実現できる
・定常的に実施していることをトリガーとして作業を自動化することができる

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろなWebサービスを連携させるすばらしいサービス

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来は連携していないWebサービス同士をIFTTTを使うことで連携させることができる。メールやSNSの特定投稿などをチャットツールに投げることで複数の通知を1つのインターフェイスで管理できる点がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使える

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなサービスの連携を直感的に行えます。対応しているサービスが非常に多く、決められた条件を元に通知などの設定ができます。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサービス連携ツールの中ではいちばんライト

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・いわゆる「Webサービス連携ツール」。最近はIoTホーム機器で対応しているものが多くなったけれど、この分野ではいちばんライトなユースにあたるものだと思う
・なまえのとおり「もし~なら~する」を選ぶというコンセプトでデザインされているのでわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の近況報告にも使えます

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なサービス同士を連携することができる非常に有用なサービスです。分散したクラウドサービスを繋げることで今まで以上に自分のデータを効果的に活用できるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ツール同士を独自に連携

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・いろいろなツールを自分独自に連携させることができる
・用意されているトリガーも多い
・よく使う連携はアプレットとして用意されている

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

webサービス連携による自動化

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサービス同士を連携することで、対応するサービス間でシームレスな動作をさせられる点。
対応サービスも多く、出来ることも多いですが、具体的には、センサーデバイスを起点として、クラウド側にデータを渡し、連携サービスで処理・可視化などの付加価値づけという流れを基本に考え使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slack連携に多用しています

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IFTTTは様々なサービス間をイベントドリブンで橋渡ししてくれるサービスで、最近の個人的なユースケースとしてはメールやRSSなどのイベントをトリガーにSlackに自動通知する、ということに多用してます。こういう連携ツールのなかでは2010年からサービス提供されていることもあり老舗で、Web上でも多数の利用例やサンプルが転がっているのが一番良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

さまざまなツールの連携ができます

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あるアプリでトリガーとなる動きがあると、別のアプリでアクションを起こすことができるよう、アプリをつないでくれます。基本的には英語主体のサービスですが、LINEなど日本のサービスも対応しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!