IIJ GIOリモートアクセスサービスの評判・口コミ 全11件

time

IIJ GIOリモートアクセスサービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

嘉邑 秦呉

ペガジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートアクセスならこのサービス

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は効率的、かつセキュアに社内リソースへアクセス可能なため、ユーザーとしては、重宝しています。また、国産ベンダーならではの、きめ細やかなサポートプログラムがあるため、法人としては有り難い限りです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善点ですが、偶に認識エラーがあり、マルチキャリアにて、其処との兼ね合いが原因かなとは思うのですが、可能であれば、ログを回収、分析し、このようなエラーが一切無いように努力頂きたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

このサービスに於けるメリットとして挙げられるのは、やはりウェブからログインするだけで、自動的にVPNを介してくれるため、よくある複数の認識プロセスがないことです。お客様に常駐する側としては、社内リソースにアクセスする事が頻繁にあるため、無駄な作業を省くことでストレスなく、そしてセキュアに調べごと、タイムシート、経費精算など、実施可能です。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なサービスです

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティを強固にしたネットワークを構築したいが、ネットワーク外からのアクセスがどうしても必要な場合に、落としどころとなる機能です。
社外からwifiや自宅のインターネット回線からネットワーク接続したパソコンをインターネットに接続するだけでなく、社内のネットワークに接続することが可能です。
ファイルサーバを外部に公開することなく、社外に持ち出したパソコンから使用することができました。
業務システムにもアクセスできます。
在宅勤務にも使用しました

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

単機能としてのコストパフォーマンスが高く安定した通信

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレミスの仕組みを利用していたが、ゲートウェイ回線の輻輳とファームアップ、接続不具合時の対応に手間がかかっていたが、時間帯等による接続不安定などの障害もなく安定稼働が続いている。またログ情報も簡単に豊富な内容、ダッシュボードも見やすく、後からの利用動向分析が簡易に行い拡張等の検討が容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務の為に導入しました

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

IIJ社のOmnibus基盤を前提とした、安価にセキュアな環境でVPN接続が出来るサービスです。
IJ社ならではの整備された手順書も用意されていますので、マニュアルを読み込むのに慣れた
ユーザーであれば設定で躓くことはないと思われます。
MACアドレス認証するための Client Kit と呼ばれるソフトウェアがWindows版とiOS版が
用意されていますので、パソコンだけでなく iPad でも利用出来ます。
基本料金内で使用する為にはユーザー数50以内に抑える必要がありますが、
それを超えても安価な単価でユーザー数を超えて使用することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価にVPN接続したいなら良い製品

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

料金形態が最大接続数とOmunibusとの帯域幅になるため、全体の利用者は多くても利用時間が重複しなければ安価に利用することができる。
接続にはユーザとそれに紐づくMACアドレスを登録が必要になるので、接続ユーザ、端末の管理、紛失時の接続解除も容易である。
通信も安定していたので出先での社内ネットワークへの接続も困ることはなかった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの強い味方

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外でも簡単に接続できるので、非常に使い勝手が良いです。
また簡単にアクセスできる上、セキュアな状態を維持できるのが強みです。
外出先からでもアクセスできるため、わざわざ社内に帰る手間を省けた点が
業務で役に立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安全なモバイル端末からのリモートアクセス可能

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モバイル端末からの無線ネットワーク経由のリモートアクセスはセキュリティの観点からみて危険なので、IIJの安全なゲートウェイサービスを介すことで、安全なリモートアクセスを可能にしています。間接的なアクセスになりますが、特段気になるほどの遅延を感じることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPNサービスで利用しています

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウント数単位での課金で無駄が少ない、アカウントをグルーピングでき管理がしやすい。アクセスログが取れ、接続できないなどの問い合わせ時にも問題の切り分けなどがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルでできることはほぼ出来る

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート環境でもローカルで行っている業務のツール、Web、ファイル共有など会社で行っていることがテレワークでも同じ様に使用できる。
最初の接続、認証の後は会社での操作と同じ操作で社内環境にアクセスすることができてテレワークを行う上でのストレスが無いのが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

深夜や休日のシステムの保守性を高めることができる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に社員がいないときにシステムにアクセスできないように設定ができます、それにより深夜や休日など不正なアクセスされやすい時間帯のセキュリティレベルを高めることができるようになりました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!