非公開ユーザー
印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
イラスト作成をメインとしてはいませんが
グラフィックデザインで利用
良いポイント
イラストの作成をIllustratorで行っている訳ではありませんが
支給データを加工するのに必須なので活用しています。
ダイレクト選択ツールで不要なパスをちまちまと消す作業、
不要なシャドウを削除する、
重すぎるブラシをパスで分割する、
といった使い方がメインです。
その辺りの機能は直感的でサクサクできるので
助かっています。
インデザイン で作成、PDFで書き出し、イラレで納品
といった「困ったPDFを開くだけ」という時に助かります。
改善してほしいポイント
インデザイン で書き出したPDFをイラレで開くとパスがバラバラになり
編集がほぼ不可能な状態になります。
インデザイン の都合なのでしょうか。
他にもPDFで開いたパーツがスライスされてしまうのが困っています。
以前に比べて立体の処理が画一的になってしまい残念です。
数値を入れて簡単に処理できるのは良いのですが
クラシック時代から使っている身としては
3Dの処理が残念になってしまった感覚があります。
現状ではブレンドを使って似たようなものを作成しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手書き風のイラストを作成する際に
以前は輪郭線を手書きで描いてスキャン、
そのままフォトショで塗りつぶしの着色を
行っていました。
しかし、イラレの「画像トレース」+「拡張」で
輪郭線の編集が自由になり
校正後の修正に対応できるようになりました。
もちろんパスになるので微妙なニュアンスは変わりますが
圧倒的に時短になった点と
修正の対応力は格段に上がりました。
検討者へお勧めするポイント
過度な効果は重くなるのでPhotoshopで