カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全469件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (358)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (413)
    • 導入決定者

      (33)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で高機能なデザインツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustratorはベクター形式で作業できるため、拡大縮小しても画質が劣化せず、ロゴやアイコンなどの制作に非常に適しています。操作画面は直感的で、ペンツールやパスファインダーなど多彩な機能を駆使することで、複雑なデザインも正確に作成できます。また、Adobe製品同士の連携がスムーズで、PhotoshopやAfter Effectsとのワークフローも効率的に進められます。クラウド同期を活用すれば、外出先でも作業データにアクセスできる点も大きな魅力です。

改善してほしいポイント

起動や動作が重く、大きなデータを扱うときにPCのスペックに大きく依存する点は改善してほしいです。特にノートPC環境だと処理が遅く、作業が中断されることがあります。また、初心者にとっては機能が非常に多く、どこから学習すればよいか分かりにくい点も課題です。公式のチュートリアルはあるものの、実務に直結するケーススタディ的な教材がもう少し充実していると、学習コストを抑えながらより多くの人が使いやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Illustratorを導入したことで、クライアントワークに必要なロゴ制作や印刷物デザインを高品質で効率的に仕上げられるようになりました。以前は画像解像度の制限で拡大時に画質が荒れる問題がありましたが、ベクターデータのおかげで自由にサイズを変更できるようになり、印刷からWebまで幅広く対応できるようになりました。また、作業効率が上がったことで納期短縮や修正対応の柔軟性も高まり、顧客満足度や自身の作業ストレス軽減につながっています。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な作業が簡単に行える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

自由に絵が描けたり、ショートカットキーで直感的にデザインができるところが、一番好きなポイントです!!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webデザインでは一番使うツールです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshopだけを使っていたのですが、illustratorも使い始めました。機能の差はありますが、illustrator出の作成のほうが難易度が低いと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webサイトのイラスト編集で使用しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像の拡大縮小がしやすく、要素幅を「 +-*/」で計算、変更できるので便利です。
画像の切り抜きや解像度の変更もできるので、元のイラストデータを修正するのに時間が掛からずできるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高いデザインが作れるDTPソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

indesignなどと違って守らなければならないフレームや決まりがほぼないので、レイアウトの自由度が非常に高いです。
印刷媒体のデザインにおいては、編集可能な状態でドロップシャドウや角丸が使える「効果」や、オブジェクトの整列や結合が簡単にできる「パスファインダ」など、非常に充実しており、定評のあるソフトです。
近年はピクセル単位の管理もかなりしやすくなったので、Web制作にも結構使用できるようになってきました。
本格的なweb制作はもちろんfigmaなどの方が便利ですが、印刷媒体をベースにした業務内容で、バナーやランディングページなどを制作するくらいならかなり使えるようになってきたかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

値段が高いけど無いと困る!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

印刷物の制作には必須のソフトです。
チラシやパッケージなど、解像度を気にせず拡大できるのが便利で、入稿データの作成にも安心感があります。

また、ECサイト用のバナーや商品画像の作成にも重宝しており、PhotoshopよりIllustratorの方が直感的にレイアウトしやすく、作業効率が良いと感じます。

ベクターで扱えることでデータが軽く、後から修正・流用もしやすいため、業務でも個人制作でも手放せないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チラシの作成からバナーの作成まで何でもこなす

グラフィックデザインで利用

良いポイント

WEB制作に欠かせないバナーなどの制作をサクッと行える。画像編集には欠かせない存在。jpegのみならずgifでの出力も可能なので、時と場合に応じて使い分けることができる。また、チラシなんかも画像と文字を上手に配置してやれば、プロ顔負けの出来栄えに。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

印刷物全般作成から指示書、企画書、Web構築カンプ作成まで

グラフィックデザインで利用

良いポイント

印刷物構築データとしてデータの抽出も可能なので、サイト構築時に画像素材作成にあたっての抽出に役立っています。ベクター形式のため、Web用に保存する際に自在にサイズ変更できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつも利用させていただいてます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

イラストレーターはベクター形式でのデザイン制作に特化しており、解像度に依存せず、拡大・縮小しても画質が劣化しないため、ロゴやアイコン、ポスターなど多様な用途に最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かんたんにデザイン作成!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

パスやグラデーションの編集がとても自由で使いやすいです。
特に文字のデザインも直感的に操作できて、細かい調整が思い通りにできるのが魅力です。
pixelとmmの切換えも楽々なところもポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!