生成AI機能
デザイン提案
テキストから編集可能なベクタグラフィック生成AIを搭載
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全480件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (76)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (190)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (423)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

カトウ アキヒロ

株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ベクトルグラフィックの作成には必須のアプリケーション

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshopとともにデザイン制作業務において必携のアプリケーションです。
これといった対抗馬もなく、これ一択だと思います。
現実的にはCMYK色空間でのベクトルデータ作成に対応している唯一のアプリケーションであり、ベクトルグラフィック制作においてできないことはないと言えます。

AI生成によるイラスト作成は好みの問題はあるにせよ、AIに与えるワードをしっかり選定すれば実用レベルの精度で出来上がります。マシンスペックに依存するところは玉に瑕ですが、素材サイトで素材を探す手間が省けて便利です。

最近のバージョンではアートボードを複数持つことができるようになり、少ないページであれば1ファイルで複数ページのドキュメントを作成できるようになったのも進化していると思います。

改善してほしいポイント

初見だとパスの扱いに慣れるところからスタートなので、チュートリアル等を充実させたほうが良い。

バージョンが挙がるごとに動作が緩慢になっていっています。MacだとどうなのかわかりませんがWindowsでは第8世代CPUでは動作がまったりしてしまうことが多く、Ver.8くらいの軽量さが懐かしく思えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

印刷物のデザイン制作やロゴや挿絵、図面などの部品制作、Web制作におけるバナーやアイキャッチの制作など、あらゆるグラフィック制作を行うことができます。

検討者へお勧めするポイント

高品質のイラスト作成には必須です。扱えるようになって損をしたことはないです。

閉じる

非公開ユーザー

ハワード株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならない業務ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バナー、POP、絵型など、様々なデザイン、イラストを作成するときに利用しています。
自由度が高いのは言うまでもないのですが、ガイドやレイヤーやヒストリーなどillustratorでは当然だと思っている機能が、他ソフトでは使えないことに驚きます。

続きを開く
瀧本 昌憲

瀧本 昌憲

東邦オート株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI生成機能が搭載されてますます便利になりました!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshopだけでなく、illustratorでもAI画像生成機能が追加されました!
ベクターでまさか実現するとは思っていなかったのでびっくりしましたが、普通に使えます。
希望のキーワードからすぐに生成してくれますので、とっても便利に使っています。
しかも。自分では思いもつかないようなデザインを提案してくれるので、少し手直しするだけで
現場で使用できます。(もちろん手直しが必要ないレベルで生成されていますが
自分好みに編集するという意味で)

続きを開く

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パンフレットやチラシ作りには必須のツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・使い慣れていなくても直感的に操作することができる
・Adobeフォントの種類が豊富で表現・訴求力が高くなる
・文字の色を1箇所だけ変更できるスポイト機能が意外と使える

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン制作する際に大変有用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・マスクでシェイプなど独自の機能があり、ハードルが高いと思ったが機能が充実しているため、使い慣れると業務効率につながる

パワーポイントより良い点(デザイン知識ゼロ、営業事務職での活用)
・デザインの背面を固定化できる(パワポでもスライドマスターがあるが、型化するほどでもないものでもショートカットでできる)
・X軸、Y軸が数値化されているので、おいたデザインがどこに配置されているかわかりやすい。
(左右中央揃えや、余白などの調整で使いやすい)
・好みの色をスポイトで吸い取れるため、色調整が楽

使い慣れると意外にもパワポよりも使いやすいと思った。

続きを開く

佐藤 勝慶

株式会社パブリオ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

デザインに関わる仕事をしていない方でも用途はさまざま

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザインに関わる仕事に従事しているうえでは、必須といえるものだと思います。
私はillustratorを使用してデザインをする業務には携わっていませんが、デザインは外注のデザイナーさんに依頼しています。
PDFで送っていただき確認もできますが、組み込まれた画像やイラストの確認、クライアントへのデータ提供の際には、元データであるillustratorのデータを提供しています。
クライアント側が、Webサイトに掲載する際に、Webサイトを管理している担当者の方に便宜が図れるからです。
操作性についても直感的に行えるので、初心者の方でも使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDFから画像やテキストデータを取得できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像の一部分が必要な時に、その部品の画像を取得できる
・データが確定していなければ、文字情報を取得できる
その理由
・PDFから画像の情報を取得したいとき(四角のエリアではなく、部分的に取得したい)に、ペイントで不要なところを削るのは時間がかかります。イラストレーターで開けば、部品をとることができます。ただし、保護されていなければですが。
・同様にテキストも部分的に取得できます。同様に保護されていなければですが。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グランドビジョン|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

応用の効くデザインアプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

この商品を使うことで、広告に使用するバナーやポスター、雑誌など、デザイン制作物にかかる時間がかなり短くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBバナー制作にも活用!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

illustratorは印刷物、photoshopはWEB用といったイメージもありますが、自分的にはillustratorのほうが使用しやすいため、デザインはいつもillustratorを使用しています。最近はAI生成機能が実装され、より一層便利なツールで、デザインには欠かせないものとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Youtubeのサムネ作成に最強!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

弊社では地域の情報発信メディアをいくつか運営しており、その中のひとつにYoutubeでの動画配信コンテンツもありますが、Youtube投稿動画のサムネイル作成に重宝しています。元々はCanvaを使用していましたが、Canvaでは表現しきれないイフェクトなどの高度な表現が可能なので、他人との差別化を図りたい人には必須のアプリケーションだと思います。

またクライアントへの提案書を普段はパワーポイントで作成することが多いですが、イラストレーターを使用したロゴやフォントを使用することで、ワンランク上の企画書を作成するのにも最適です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!