非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
デザイン系ソフト3種の神器の1つ!(イラスト・作図)
グラフィックデザインで利用
良いポイント
デザインするのに使用頻度のかなり高いソフト。また、またアドビで、Photoshop、InDesigeと合わせてデザイン系3種の神器の1つといってもいいほど。それぞれのソフトが得意分野が違って優れているが、同じアドビ系にそろえることで互換性があり使い勝手が格段に良くなる。簡単なレイアウトであれば、これだけで行えるため、雑誌やパンフレット、チラシなどデザイン物を簡単に釣るくことができる。初心者からプロまで使える簡単さと機能の充実性が良い。
改善してほしいポイント
イラストや作図には強いが、一方で本格的なレイアウト作業には、InDesignの方が向いているし、画像加工はPhotoshopの方がやりやすいなど、得意分野以外は、うまくはこなせないため、これ一本で全て出来るわけではない。使い方はデザイン系ソフトの中ではかなり直感的なので改良の要望はないが、機能が多岐にわたるため使いこなすのは至難の業、ソフト自体にも、もう少しヘルプ機能があれば尚よい。レアなソフトではないため、ネットで大体の事例は解決できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社で行うデザインもの(ビラの作成やレイアウト)、販促物のデザインで力を発揮する。イラストと作図に強いので、効果的なプレゼン資料の素材なども作ることができた。外注しなくても少し使い慣れれば、簡単なデザインはこれでこなせるので、自社デザイン率が増えた。また、イラストレーターの拡張子がデザイン業界のスタンダードのため、外注する場合もイラストレーターデータがあれば様々なデザイン成果物を作ることができた。
検討者へお勧めするポイント
デザイン業務があるなら導入は必須です。単体のソフトよりもPhotoshopなどと合わせて使う場合が多いため、パックで購入するか、サブスクでの導入がおすすめ。