InterSafe CATSの評判・口コミ 全17件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

InterSafe CATSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

閲覧許可カテゴリの定期メンテナンスが必要

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

InterSafe CATSにてカテゴリが準備されており、
業務にそぐわないカテゴリを閲覧禁止にすることができるため
大変便利
クライアントにソフトウェアを導入する必要があるため、
展開計画を立てる必要がある。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンアップ等でカテゴリの内容が勝手に変わってしまうため、
今までアクセスできていたサイトがアクセス不可になることがある。
その都度、問い合わせが多数くるため、許可カテゴリは自動で閲覧禁止にしないオプションがほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

業務にそぐわないサイトの自動閲覧禁止ができるため、
危険なサイトへのアクセスが減り、社内のセキュリティ向上に役立っている。
導入後、危険サイトのアクセスが減少しているため、社員のセキュリティ意識の向上にも役立っている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

テレワークなどでパソコンを社外に持ち出す機会が増えているため、
ウィルス感染のリスクを減らすためにもおすすめの製品

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webフィルタリングルールの設定

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIが直感的に操作がしやすいのがポイント
フィルタルールを複数作成して、その中を容易に変更することができるため、
一時許可グループを作成しておくなどの運用も可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

扱いやすいWebフィルタリングソフト

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントソフトであり、管理はクラウド上で行うため、
プロキシサーバや管理サーバが不要である点と
クライアントソフトの自動アップデートにも対応している点がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

G Suiteのコンシューマアカウントログイン制御も可能

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製のWEBフィルタリングなので、日本のWEBサイトのアクセス可否判断が優秀。 某海外製WEBフィルタリングも使用しているが、アクセスブロックされた際に、InterSafe CATSでアクセスしてアクセスOKであれば、海外製WEBフィルタリングでも通信を通す等、一種の判定基準としても使用している。
又、G Suite法人契約を行っているが、契約ドメイン以外のコンシューマアカウント(*.gmail.com)は使用できないような制御もかけられ重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

工数をかけずに実現可能なウェブフィルタリング

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用工数をかけずにウェブフィルタリングが可能。最近追加された「一時解除ボタン」により利用者が一定時間対象カテゴリーの閲覧が許可される機能は有難い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ZOZOテクノロジー|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GSuiteのログインドメインを指定できる優秀なソフト

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsクライアント1台1台に入れるクラサバ型
GSuiteのログインドメインを縛ることが可能(無償のGmailはひとくくり)
動作は比較的軽い。使用方法や導入方法はかんたん

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネットフィルタリングソフトの定番

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理に関しては全てクラウド上で完結でき、導入においてもクラウド上で作成したパッケージをクライアントへ容易に展開できる事。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!