Inventor Professionalの製品情報(特徴・導入事例)

time

 「Inventor」は、製品開発や機械設計のための 3D CAD モデリング ソフトウェアです。モデリング、設計、シミュレーション、レンダリングなど、さまざまな機能を搭載しています(以下、機能抜粋):
●製品デザイン
・シェイプジェネレータ(高性能を実現するための設計の選択肢を短時間で作成し、評価を可能にします)
・パラメトリックモデリング
・アセンブリ モデリング(より簡単な手順でモデルを組み立てることができます)
・図面の作成(明確、正確で詳細な図面を迅速に作成できます)
●コラボレーションと設計の自動化
・共有ビューによるコラボレーション(モデルや設計データを使ったコラボレーションをオンラインで実行できます。オートデスクのビュワーを使用すれば、誰でも共有ビューでレビューやコメントをすることができます)(2019バージョンの新機能)
●モデリング
・新しい穴コマンド(ワークフローの効率化とパーソナライズが実現するため、クリック数が減り、作業スピードが向上し、生産性が高まります)(2019バージョンの新機能)
・モデルベース定義の機能(モデル全体の拘束を行う際に、面の拘束ステータスが色分けして表示されるように設定して、視覚的にフィードバックを得られます。2019バージョンでは3D 注記コールアウトも改善され、穴の数量が表示されるようになりました)
・アセンブリ機能(2019バージョンでは、ユーザーからの改善要望に基づき、アセンブリに関して拘束、チューブ & パイプ、フレーム ジェネレータの機能が改善されました)
●自動化
・製品コンフィギュレーションの自動化
・チューブおよびパイプの自動設計
●相互運用性
・クラウド ベースでの 3D 設計のレビュー
・BIM との相互運用性
・データ管理(強力な検索機能により、簡単にファイルを検索して、設計ファイルを迅速にコピーできます。また、Vault と連携します。Vault は Product Design & Manufacturing Collection に含まれています)
●シミュレーションとビジュアライゼーション
・分解図とアニメーション
・ダイナミック シミュレーション
・応力解析
・ビジュアライゼーションとレンダリング

Inventor Professionalの運営担当からのメッセージ

オートデスク株式会社

 製品開発のための 3D CAD ソフトウェア。プロフェッショナルレベルの 3D 機械設計、図面作成、製品シミュレーションのツールが搭載されています。ご購入の問い合わせはこちらから
https://autode.sk/buyINVENTOR

ITreviewによるInventor Professional紹介

Inventor Professionalとは、オートデスク株式会社が提供している3DCADソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は9件となっています。

Inventor Professionalの満足度、評価について

Inventor ProfessionalのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じ3DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では22位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.1 3.5 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.8 4.1 3.4 2.9 4.1 2.7

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Inventor Professionalの機能一覧

Inventor Professionalは、3DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • パラメトリックパーツモデリング

    パラメトリックモデリングの手法によって、特定の部品の寸法値を変更した際に、関係するほかの部品の寸法や形状が自動的に変更される

  • アセンブリモデリング

    複数のパーツを配置したアセンブリを作成し、さらにそうしたアセンブリを複数組み合わせることで1つの完成品として設計できる

  • スケッチ

    フィーチャーベースのモデリングの基本要素となる2D形状(断面図)の作図を行える

  • コラボレーション

    製品設計をほかのメンバーと共有し、全体的な設計を改善するための検討/提案などを行いながら編集を実施できる

  • 板金モデリング

    板金ベースの切断や曲げ加工、穴あけといった操作を用いつつ、最終的な設計を仕上げていくことができる

Inventor Professionalを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Inventor Professionalを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    実は最速のミドルレンジ3D-CAD

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    某ハイエンド3D-CAD、シェア第一位のミドルレンジ3D-CADと比較しましたが、23,000点ほどのアセンブリを開くのにInventorが最速でした。

    各社様の3次元CADに共通しておりますが、グラフィックボードを介した処理はごく一部の機能に限定され、また、CPUのマルチコア・マルチスレッド処理は、日常の設計作業においては、ほぼ意味がないのが実状です。シングルスレッドで最速なCPUでの動作が最適ですが、そもそも昨今ではマルチコア・マルチスレッドのCPUしかありませんのでちょっともったいない使い方になります。

    ここ数年では、ユーザーの声を取り込みつつ、多数の改善を行っている様子です。ただ、スマホの機能と同じで、やや出尽くした感がございますので今後の機能増強や改善はなにがでてくるのか期待したいと存じます。

    14年ほど使用しておりますが、頭の中の試行を、目に見える形にする、設計ツールとして切っても切れない関係になっております。PDM/PLM領域になりますが、データ管理のアプリケーションとしてAutodesk Vaultを利用してリンク切れなく、プロジェクトを共有・共同作業を社内で実現しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    機械器具|機構・筐体などのメカ設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    扱いやすいソフト

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    3DCADソフト全般に言えることではあるが、作成したモデルを見ながら打合せや会議をスムーズに進めることができ、2D図面を読める人しか部品形状が理解できない、といったようなことは無くなった。
    AUTO CADメカニカルとの連携ができ、扱いやすいソフトと思う。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    3D-CADの決定版

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    以前はAutoCADメカニカルデスクトップを使用していて、Inventorへ乗り換えたが操作性が非常にわかりやすくInventor無しでは3D設計が成り立たないと言っても過言ではないくらい使用している。各種中間ファイルの互換性も問題なく、部品の設計からアセンブリ設計まで広く使用しています。断面表示機能は詳細設計する時やプレゼンする時に便利です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!