Inventor Professionalの評判・口コミ 全9件

time

Inventor Professionalのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実は最速のミドルレンジ3D-CAD

3DCADソフトで利用

良いポイント

某ハイエンド3D-CAD、シェア第一位のミドルレンジ3D-CADと比較しましたが、23,000点ほどのアセンブリを開くのにInventorが最速でした。

各社様の3次元CADに共通しておりますが、グラフィックボードを介した処理はごく一部の機能に限定され、また、CPUのマルチコア・マルチスレッド処理は、日常の設計作業においては、ほぼ意味がないのが実状です。シングルスレッドで最速なCPUでの動作が最適ですが、そもそも昨今ではマルチコア・マルチスレッドのCPUしかありませんのでちょっともったいない使い方になります。

ここ数年では、ユーザーの声を取り込みつつ、多数の改善を行っている様子です。ただ、スマホの機能と同じで、やや出尽くした感がございますので今後の機能増強や改善はなにがでてくるのか期待したいと存じます。

14年ほど使用しておりますが、頭の中の試行を、目に見える形にする、設計ツールとして切っても切れない関係になっております。PDM/PLM領域になりますが、データ管理のアプリケーションとしてAutodesk Vaultを利用してリンク切れなく、プロジェクトを共有・共同作業を社内で実現しています。

改善してほしいポイント

サポートのレスポンスに苦言を呈されている方が多数おられましたが、なかなかに人材のやりくりに苦慮しているように存じます。また、日本中のユーザー様からのサポートを受けており、それはそれで忙しいように感じます。
過去に関東で問い合わせ数ナンバーワンを頂戴いたしましたが、真剣に問い合わせに対応していただき感謝しております。
独特のアプリケーションなので、不明点は多数ありますが、わかってしまえば、無敵とまでは無理にしても大変に有用なツールと存じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

文学部出身でしたが、三次元CADであるInventorのおかげで、直感的に視認ができることがなによりのツールでした。

検討者へお勧めするポイント

代理店様にデモをお願いして、ハイエンドなCAD、ミドルスペックでシェアの広い3D-CAD、ミドルスペックのInventorと比較したり、実際に使ってみることをお勧めいたします。慣れてしまえば有用なツールと存じます。パソコンの作業環境としてはそれなりのものが必要ですが、70万クラスの複数のCPUを搭載しているマシンは、CAE解析処理やレンダリング作業以外に無用でございます。30万ほどのクロックの速いPCとnvmeのSSD、最低限のグラフィックボードで問題ないと存じます。2023年現在ではグラフィックボードのメモリが増強されていますので、標準で8GBくらいあるかもしれません。当方はちょっと世代の古いグラフィックボードですが、グラフィックボードのメモリ1GB使わないくらいです。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|機構・筐体などのメカ設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすいソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

3DCADソフト全般に言えることではあるが、作成したモデルを見ながら打合せや会議をスムーズに進めることができ、2D図面を読める人しか部品形状が理解できない、といったようなことは無くなった。
AUTO CADメカニカルとの連携ができ、扱いやすいソフトと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Inventorの使用感

3DCADソフトで利用

良いポイント

Inventorに限らずかもしれませんが3Dでの設計が行えるため、2Dの設計に比べ、検討物のイメージがしやすく品質の高い設計ができます。
コンテンツセンターを上手く利用できれば設計時間もかなり短縮できそう。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3D-CADの決定版

3DCADソフトで利用

良いポイント

以前はAutoCADメカニカルデスクトップを使用していて、Inventorへ乗り換えたが操作性が非常にわかりやすくInventor無しでは3D設計が成り立たないと言っても過言ではないくらい使用している。各種中間ファイルの互換性も問題なく、部品の設計からアセンブリ設計まで広く使用しています。断面表示機能は詳細設計する時やプレゼンする時に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

治具の設計に使用

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・3Dのモデリングが直感的に分かりやすい
・多くのCAD形式のインポート、エクスポートに対応しており、取引先の使用するCADに合わせたデータ支給がしやすい
・標準品を呼び出して表示できるため、作業性がよい
・2Dの製作図を作成するための展開図などが簡単に作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パターン設計/コンカレント設計で活用

3DCADソフトで利用

良いポイント

作成した3Dモデルに自身で構築したiLogicを埋め込みモデルのマイナーチェンジやコンカレント設計に対応しています。
設計には自信がありましたが、経験値の低いプログラミングという作業には二の足を踏んでいました。しかし、iLogicの構築はそれほど難しくなく、敷居が低く感じられました。
Autodeskのホームページからチュートリアル&サンプルモデルをダウンロードし半日ほど自習してから実践を開始。
現在ではiLogicを埋め込んだ3Dライブラリが拡充出来ています。
パターン設計やコンカレント設計の整理さえ出来ていれば、それほどプログラミングの経験がそんなに無くても十分に活用できる機能であり、ルーチンワークの抑制や作業効率化に効果を発揮しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

設計の自動化に貢献

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動設計の為のプログラミングが、専門知識がほぼない状態からでも可能。
機能も豊富でUIも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定して社内評判がいいです。

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CADツールは利用環境によって動作が致命的になる印象でしたが、
このツールはその心配があまりない印象です。
通常の市場に出回っているデスクトップPCでも固まることなく動きました。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CAD初心者でもわかりやすく使えるソフト

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に操作できてストレスなくスケッチを書けます。多少やり方がわからなくてもユーザー数がそこそこ多いのでネットで検索すれば大体のやり方がわかるのも素晴らしい点です(ハイエンドなソフトだとスクールありきな感じなので)。
簡単なCAEが出来るので自宅PCでちょっとした解析が楽しめるのもオススメです。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Alagappan N.

Alagappan N.

CERI Machine Outil|Actively seeking for a job opportunity in the field of Mechanical Engineering / Business Development|Machinery

投稿日:

「驚くべき3次元モデリングツール」

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当社は加熱冷却システムを作る会社です。統合化されたシートメタル作成がさらにチャンスをもたらしてくれています。Inventor(インベンター)はすごいツールで、シートメタルを量産できますが適合するよう調整可能です。ダクト、エルボ、T-継ぎ手があるパイピングシステムを作成しやすくなっています。制作の時間を節約でき、日々の仕事が楽になります。製品をモデリングしてファイルをお客様に送るのは非常に簡単です。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!