非公開ユーザー
情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
マニュアル作成が苦にならなくなるツール
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・エクセルやワードだけではなく動画など多彩な形式でマニュアル作成可能
・マウスのクリックや動作に応じた吹き出しの挿入
その理由
・マニュアル作成と言えばエクセルで作成することが多いと思うが、このツールだと動画でのマニュアルも作成できるので、自分が行っている操作自体がマニュアルになる。
・マニュアル作成で厄介なのが編集作業。どのようなアクションが必要なのか、説明を入れる作業がとても手間になるのだが、クリックを行ったり、ボタンを押すなど、行ったアクションに対して吹き出しを自動で作成してくれる。もちろん細かい説明などは追加要だが、文言を追加するだけでよいのが非常に楽。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・価格が高い。
・意図しない箇所での吹き出しやキャプチャ画像が作られることがある。
その理由
・便利に利用しようと思うとスタンダードプランが必要になるが45万円からとなるので、マニュアルをたまに作成するくらいなら値段に見合わない。
・最適な個所で吹き出しや説明文のキャプチャを作成できれば良いのだが、そうならない時も結構あり、その時はその吹き出しやキャプチャを編集する必要があるので、結局手間がかかってしまう事もある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最近はクラウドサービスなどを導入することも多くなり、利用できるようになれば便利なのだが、それまではそこそこ利用できるまで利用方法を教える必要がある。異動の時期になると、せっかく一人前に育ってもすぐ別の部署に異動したり、畑違いのスタッフが配属されたりとなると指導するだけで結構な労力がかかっていた。それを解消するマニュアルを作成するにしても時間がかかるしサービスの操作感が変わったりと無限ループのマニュアル作成にうんざりしていたが、このツールを利用するようになってから、自分が行っている動作がそのままマニュアルになるので、手間と感じることが少なくなった。作成した動画マニュアルだけで理解してくれるスタッフもいれば、そうじゃないスタッフもいるのだが、そうじゃないスタッフでもその動画マニュアルを見た後にOJTで教えると呑み込みがはやい。要するに指導するための時間が半減したので即戦力として使えるようになるまでの時間が短縮された。
検討者へお勧めするポイント
入れ替わりの激しい部署に導入をお勧めします。