非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
進化したホワイトボード
その他 ITインフラで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昨年から社内で導入されました。
簡単に言うとデジタルのホワイトボードなのですが、作成したホワイトボードはGoogleドライブに保存して、Googleユーザーに共有することができます。
普段Googleのドキュメントを使用している人なら抵抗なく使えると思います。
いままで保管していたホワイトボードを写真に撮ってSlackやLineで撮影して共有していましたが、その手間が省けるようになりました。
また、データの管理もGoogleドライブでできるため「あの日の会議のホワイトボードの写真どこだっけ」ということもなくなりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
会社負担なのですがやはり金額が高い気がします。
サブスクで利用できたらもっとユーザーが増えるのではないかなと思います。
使い勝手としては、文字認識をもう少し頑張って欲しいですね。
アメリカのサービスなのでなかなか難しいところもあるかもしれませんが・・
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
遠隔地でミーティングをしている人とホワイトボードの内容を共有できるようになりました。
リモートワーカーと打ち合わせをするときは、ハングアウトを繋いで、jamboardの画面を共有するようにしています。
遠隔にいる人も、ホワイトボードを閲覧するだけでなく書き込みもできるのでビデオ会議がスムーズになった気がします。