Jamboardの評判・口コミ 全28件

time

Jamboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議がスムーズになります

コラボレーションツールで利用

良いポイント

オンライン打ち合わせ中のブレインストーミングがやりやすくなります。各々のアイデアや意見を付箋に書いて、ボードに貼れるので分かりやすい。また、以前のように発言をせずとも、アイデアを提出できるところが良い。

改善してほしいポイント

外出先からスマートフォンで当製品を利用しようとすると、どうしても重たくなるところ。
高齢の社員には利用が難しいらしく、もっと分かりやすいチュートリアルがあればありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前のブレスト時は対面で打ち合わせてホワイトボードにアイデアを書く必要があったが、当製品を使うことでオンラインで行えるようになった。会議出席のために、地方のメンバーを出張させる必要がなくなった。

閉じる

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なぜなぜ分析も紙要らず!

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インシデント発生後、なぜなぜ分析を実施することがあるかと思いますが、その際、数人で付箋紙を壁かホワイトボードに貼りながら進めますが、そんな時、PCの中で付箋を貼りながら、また、共有しながら実施することができ大変便利です。

続きを開く

小林 康博

ヒロデザイン工房|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

教育現場、会議などの場面で威力を発揮するアイデア共有アプリ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

教育現場ではGoogle Classroomといっしょに使えば複数の人に共通のテーマで教材を配布して、意見や考えを共有できます、今まで紙に書いて行っていた作業が、Jamboardと大型モニター画面ですべてが解決しますので、授業の準備の時間が大幅に短縮するでしょう。職場の会議などでは同じアカウントを使ってログインすれば同時に同じJamboardに入れますのでチームでの意見交換やアイデアをまとめる作業が大型モニター画面を見ながらできます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Jamboard

コラボレーションツールで利用

良いポイント

私は小学校で教員をしています。研究授業後の協議会では、これまでは付箋を貼って成果と課題をグルーピングしていました。付箋に書くと時間がかかってしまいますが、Jamboardだと手書きするよりも時間を短縮することができるし、打ち込み作業をしながらグループの意見に触れることができるので、とても良いソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホワイトボードの

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段の商談やミーティング時にタブレットで使用しています。ノートなどが不要になり、いつでも商談内容やミーティングのメモ書きを確認できるので良い。ノートの持ち歩きが不要なおかげで営業時も楽。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロイロノートを介して自作教材が快適に使える

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

私の学校では、iPadでロイロノートを使って授業をしています。Jamboardで作成した教材は、ロイロノートのwebカードを経由して提示できるので、とてもスムーズに授業が進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなホワイトボードツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

WEB会議でのホワイトボードに使用しています。
文字を書く場合はさすがにペンタブレットでないと厳しいので、書く人を厳選してiPadを使用しています。
GoogleMeetで会議開催、JamboardをiPadから画面共有で写し出して使用すると会議がしやすく、重宝しています。
付箋機能もあるので、WEB会議でブレストする場合は、iPadなしでもPCで参加者全員で付箋を張り合ってアイデア出しができるのも良いです。
シンプルな機能しかないので、誰でも簡単に扱える点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろんな意見(アイディア)を出す話し合いに

その他 ITインフラで利用

良いポイント

この製品では意見をたくさん出すブレインストーミングのようなものが行えるのが最大のメリットだと感じる。付箋の色を変えて行うことができるため、1〜5人で使用するのが望ましいと感じた。意見やアイディアを広げる際に使うと効果が望めると感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートで使えるホワイトボード

その他 ITインフラで利用

良いポイント

リモートワークのなかでもホワイトボードのように使えるツールで、ブレストMTGの際に活用しています。
付箋の機能を使って、アイデアを出したり、その付箋をグルーピングしてまとめることもできます。
簡単に操作することができ、直観的で使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもかんたんに使えるのが良い

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のメンバーが書き込んだ内容がリアルタイムに閲覧できるため、他の人の意見を踏まえながら書き込みができる点です。これにより、意見の重複を避けつつ、ベクトルが合わせやすくなります。ホワイトボードを用いてアイデアを出し合う際ようなシーンは、リモートだと発言が重複してしまいやりづらさがありましたが、Jamboardを使うことでその問題が解決できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!