非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
MDMツールで利用
良いポイント
WorkSpace Oneは多くのOSに対応しているが、管理者のレベルが問われる。引継ぎできる人材がおらず使いやすさと安定性を求めたところJamfにたどり着いた。ドコモのLTE版iPadのMDMにも利用されているが、Apple社も使用していると聞いた。導入には、4時間のオンライン講習が必要だが、多くの管理者候補を育成することにもなり、質疑応答形式で非常によいスタートを切れた。またサポートも早い回答があるのがよい。
改善してほしいポイント
管理者候補を確保できないとインストを受けての導入にならない点。誰でもインスト講習で導入できると自負しているのだろうか。バグの対処に、最初から構築しなおすといった回答があったときは愕然とした。当該のバグはレアケースなのだが、対応しきれていないことが理由とのことだった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MDM管理者のスキルを問わず、ある程度の理解がある人材であれば導入時のインストで理解・運用ができる点。組織規模的課題として各管理者が1~2名に限定される傾向があったが、インストに関わった人間が全員、候補になりえるものだった。Apple製品に特化しているせいか、GUIもWorkspaceよりもわかりやすく、専門性を求められている気がしない。管理者候補に選ばれることへのハードルを低くしたと思う。ドコモがMDMを自社開発しない理由がわかった気がした。専門部署がない小規模の企業にはおすすめしたい。
検討者へお勧めするポイント
KDDIはSMSMという自社開発で、WorkSpace Oneに似たMDMを利用しているようだが、もしなければJamfをオススメするとまで言っていた。