非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
機能が充実していて使いやすい生成AIチャット機能
文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・選択できるLLMモデルが豊富で最新モデルの実装が早い
・プラグイン機能でファイル出力やグラフ作成などの高度な指示を実行可能
ChatGPTも使っていますが、JAPAN AIはほかのLLMも簡単に選択できる点が魅力。答えを比較してケースバイケースで良い方を選べるのが最大の魅力だと思います。
また、高度な指示にも対応できる機能がついており、動画を作りたいとか完成品のPPT資料を出力したいなどの要望がなければ特に問題なく使えます。
自社専用環境であることに加え、オプトアウトオプションも付けているので、社外秘データをアップロードする際も安心。
UIも最近改善されて見やすくなりました。チャットの使い勝手の点ではChatGPTとほぼ同様に感じます。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・エージェント作成、共有機能
・画像生成機能
自社独自のエージェントを作りたい場合はユーザーごとに追加料金がかかり、料金がかなり嵩みます。弊社は社員数が多いので、そこでエージェント機能は断念しました。
できればもう少し安価にエージェントを作れるようにしてほしいです。
また、画像生成・動画生成も有料のエージェント機能にて実現可能なのですが、せめて画像生成は標準のチャットの中で可能にしてほしいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・日常的にストレスなく生成AIを利用できる環境が作れた
・Web検索で調べると時間がかかってしまうことを一瞬で教えてくれる、等様々な日常業務が効率化できた。
ChatGPTはすぐに制限がかかってしまったり、社外秘のデータを(社内規則上)アップロードできなかったりと小さなストレスがありましたが、JAPAN AIはそういったことが無いので、ストレスなく、様々なことに活用できます。
社員にとって生成AIを不安なく使える環境にしたことで活用は進んだと感じます。
心置きなく、Web情報のとりまとめ、メール作成、資料のたたき台作成、和訳、アイデア出し、などなどささいな業務に使い倒しております。
業務効率化が進んでもその隙間を埋めるように新たな仕事が増えるという日本社会の宿痾のために勤務時間は減っていませんが…業務を効率よく回せるようになり、気持ちは楽になりました。
検討者へお勧めするポイント
色々比較検討しましたが、コストパフォーマンスの良いサービスだと感じます。
カスタマーサクセス担当の方が追加料金無しで相談に乗ってくださるのもありがたいです。
すでに全社員が有償のCopilotを使いこなしている…というような状況であれば不要ですが、そうでない場合は最初に導入する生成AI系サービスとしてはお勧めできます。