良いポイント
大きく3点良いところがあります。
一点目は、「導入時におけるサポート体制」です。
ツール導入時にご担当者さまが定期的なレクチャー会を開催してくださったおかげで、マニュアル資料・オンライン会議録画データなどと共に、社内へのツール活用の普及を加速させることができました。聞きづらい質問も、対面であれば伺うことができてとても助かりました。
二点目以降はツールの機能面に対する記載となります。
二点目は、「テンプレート機能」です。Chat GPT等にはない差分であり、カテゴリーごとにテンプレートが準備されていて、よりツール活用を身近に感じることができました。自身に関連する業務がないかを検索し、見つかればテンプレートから使ってみようとツール活用のハードルが下がって使用頻度が上がりました。
三点目は、「データ漏洩に対する安全性」です。他社チャットツールでは、個人情報に関わるデータセットの読み込みはNGですが、JAPAN AI CHATに関しては安心して活用できました。弊社は人事支援の会社であり、特に求職者に関連する情報を取り扱うことが多いです。それらの情報のインプット、データ整理ができることはとても価値的でした。
改善してほしいポイント
今後Notionとの連携が開発されることが楽しみです。弊社ではスケジュールや案件進捗管理をNotionで実施しているため、チャットとどのように組み合わせができるのかを試してみたいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
2点あります。
・人事支援事業
各求人媒体にて、エントリー数を増やすために求人票のタイトルなど時期に合わせて都度更新をかけていく必要があります。その際に、JAPAN AI CHATのブラウジング機能を有効にしてネット情報も合わせた文章作成を提案してくれました。
また、エージェントの領域では、エントリーいただいた求職者情報を各社に紹介する際に、求職者にマッチする職能や職種を整理する時に役立ちました。
上記の作業では、週合計5〜6時間程度の業務時間の短縮につながりました。
・採用ブランディング事業
弊社ブランディング事業の中に、既存のHPの情報から採用パンフレットに文章を落とし込んでパンフレット制作する業務があります。その際に、誤字・脱字のチェックが必要であり、弊社社員2名でダブルチェックをしたとしても見落としがたまに発生する状況でした。チャットに誤字脱字を任せることで、1作業あたり1〜2時間程度の業務時間の短縮と、より正確な確認作業を実現することができました。
検討者へお勧めするポイント
契約書や機器のマニュアル資料など、膨大なテキストデータを読み解く必要がある業務がある場合は、JAPAN AI CHATが重宝すると思います。
該当する文章を抽出するだけではなく、抽出の仕方(わかりやすい文章での記載を指定可能)や、抽出した文章の要約文をアウトプットすることが可能なため、自身がほしい文章に成形することができるのがとても便利に感じました。
例えば、自分の理解を深めるためだけの用途であれば、わかりやすい文章で抽出。
その後、プレゼン資料にまとめる必要があるのであれば、フォーマルな要約文に成形して再度抽出など適宜活用できる点がおすすめできます。