非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
安心なChatGPT。企画系や経験のない仕事で重宝してます。
文章生成AIで利用
良いポイント
情報漏洩のリスクを排除してくれているので、法人として、安心して利用できています。
企画の案だしや企画書の素案作には、基本的にJAPAN AI CHATにやってもらうことで、完全に人力でやっていたこれまでと比較して、仕事が圧倒的に早く終わるようになりました。
また、ホームページの制作や役所への対応といった未経験の仕事でも、質問すれば詳しく手順を教えてくれるので、難なくこなすことができました。
他社のチャットサービスを利用したことはないですが、アップデートの頻度やRAGの精度はとても高いと、サービスを比較検討している方からうかがいました。
「導入企業にカスタマーサクセスを提供しているので、現場の声を機能として反映させやすい」というお話をうかがったこともあります。
改善してほしいポイント
連携できるツールをもっと増やしていただけると、より使い道が広がるかなと思います。
個人的にはGoogle系のツールをよく利用するので、その辺の連携が強化されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「JAPAN AI CHATの 良いポイント」でも書かせていただいた、企画系や未経験業務への対応のほかに、文章作成系の作業によく利用しています。
例えば、記事やイベントページなどの執筆を行なった際には、最後に文章を整えてもらうように依頼しています。
綺麗な文章になっていなくても、「〇〇と〇〇と〇〇の要素を入れた紹介文を作成して」といった指示でも、素案レベルとしてそれなりの文章を出してくれるので、文章作成にかかる時間もストレスも大幅に軽減されました。
また、GPTのほかにGeminiやClaudeといったLLMへの切り替えが行えることもありがたく、特にClaudeが綺麗な文章を出してくれるので、重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
生成AIを使うことに抵抗がない人にとっては、ツールのアップデートが早いという点がおすすめです。
カスタマーサクセスに欲しい機能を伝えられるので、積極的に依頼するのがおすすめです。
生成AIに慣れていないor抵抗がある人でも、カスタマーサクセスがかなりしっかり伴走してくれるので、おすすめです。
連携して利用中のツール