Jenkinsの評判・口コミ 全45件

time

Jenkinsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビルド・デプロイ実行はやはり秀逸

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリケーションの開発で、手運用によるミスの減少を目的に自動化ツールとして利用しています。クラウド環境での利用においても、利用されているか企業が多いだけあって、ググれば情報が出てくるので、環境構築もスムーズにできています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

カスタマイズできる分、設定項目が多いことと、設定変更を加えていった経過がログでわかるといった情報がないので、変更をしていて追っかけるのが大変です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・リリース時のデプロイを自動化できるので、手運用によるミスがなくなりました。
・自社環境に対しても、独自に設定をしていけるので、簡単に導入することができました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大規模システムに必須なツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大雑把に言ってしまうと、ビルドからデプロイ、テストなど様々なタスクを自動化できるツールです。
プラグインを駆使することで、上述以外の様々なタスクを設定・自動実行できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクト開発には欠かせないツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビルドからデプロイまでを自動で行うことができます。
手動で行う手間を削減し、開発の効率化を上げることを可能にします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

円滑な開発を実現するための優れた執事

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なプラグインや事例により、やりたいことを実現するまでのハードルが極めて低い。
すぐにローカルで動かすことができるのも大きなメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動ビルド・デプロイで効率アップ

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビルド・デプロイを自動化できるツールです。手動でビルド・デプロイを実施したいた頃と比べてリリースまでの手間が大幅に省けました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビルドを自動化

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビルドなどの作業を自動化することができ、手動作業やミスを減らしたり、繰り返し行う作業を夜間などの毎日決まった時間にさせるなど、効率化を図ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんでも管理できる便利なインフラ

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定期的なタスク(何かをビルドしたり、何かをチェックしたり、テストを走らせたり)の実行の時にこれを使うと、自動化できてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JenkinsはPipelineでこそ輝く

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手動で行うビルドやデプロイの自動化に注目されることの多いJenkinsだが、その真価はソースリポジトリとの連携によるPipeline機能にある。
チームの生産性を3倍あげることも夢ではない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発の自動化はこれで決まり!!

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

jenkinsで用いることでCI/CDが簡単に導入することができます。
設定も簡単でパイプラインを使うことでどの処理にどれくらいの時間がかかっているかが可視化できるので仕事の改善もしやすいところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

運用効率化には必須の製品

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特にシステム保守・運用時のCIツールとしての利用シーンは多く、本番リリース作業の自動化、シナリオテストの自動化、環境構築作業の自動化など、人の手で定型的に実施する業務に関しては、Jenkinsを使うことで簡単に効率化が実現できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!