生成AI機能
その他
笑顔判定
生成AI機能満足度
2.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ジンジャー勤怠の評判・口コミ 全96件

time

ジンジャー勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

発展途上の勤怠管理ツール

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリがあるので、直行直帰時の勤怠入力が楽
会社などの拠点から範囲指定ができるので、まだ出社していないのに打刻するようなずる賢い社員の対応も可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・打刻のたびにカメラを起動するのでその手間(そこが売りポイントだったりしたと思うが、使う側としてはあまりほしい機能ではなかった)
・勤怠の締め月をまたいで、部署(グループ)を移動するときにレコードが分かれてしまうのが不便だった(もしかしたら回収されたかもしれませんが)
・マニュアルやサポートが乏しく、勤怠締め作業自体月1回なので機能を覚えきることが出来ず、
 管理側の学習コストがかかった印象
上記のことなどがあり、結果的にリプレイスしてしまった

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

タイムカードではしにくい自分の働く時間の管理がしっかりできるようになった
直行直帰など外出が多い社員の勤怠登録が簡単になった

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理の足がかりに

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同種のソフトウェアの中でも比較的安価に導入しやすかったため、今まで手作業で管理していた事からこういった管理ソフトを試すには丁度よかったです。

続きを開く

長谷部 誠

株式会社PUCCA|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タイムカードの時代は終わった!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイムカードをいちいちピッとやらずにアプリで、Webで出勤ボタンを押せば出勤と退勤を記録できるようになります。

続きを開く

赤穂 陽菜乃

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理がとても便利に!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCだけでなく、スマホのアプリでも勤怠打刻が行えるためとても便利です。
打刻修正も簡単に行なえますので業務がスムーズになりました。

続きを開く

加藤 亮平

株式会社SUPER STUDIO|広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつも忘れてしまう。。。

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社において結構大事な部分の労働時間を管理するのに使っています。部下の勤務実績をひと目で見れたりするので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

スターフェスティバル株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

私にとってはあまり使いやすいと思えません

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠の管理ができるという事。
利用した事はないが、モバイル用のアプリだと出勤のボタンを押す際に自分の写真を撮って
表情からその日の体調を判断してくれるみたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なかなか使いやすいし、コストがかからない

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安い!スマートHRから乗り換えました。シフト管理ができて助かります。人数が増えてきたフェーズから使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まあまあ良い

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職で使用していたが、UIが気に入っていた。ログイン後、トップ画面にて「出勤」か「退勤」の大きなボタンが表示され、クリックするだけで操作ができる。

続きを開く
大川 直哉

大川 直哉

株式会社DATA KIT|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホアプリでの勤怠入力が良い

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリがあるため外出時や出勤時にタイムカードが混んでいるときに入力がしやすい。
出退勤のUIはわかりやすい。

続きを開く
金山 大輝

金山 大輝

AMD株式会社|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UXがイマイチで使いづらいです

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリ上でのシンプルな操作で出勤・退勤のタイムカードが付けられます。ただ、アプリを能動的に立ち上げての操作となるため、打刻忘れがどうしても発生し、その都度の修正の手間が非常に面倒です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!