非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
バッチ処理の稼働監視、自動化は「JP1」が一番!!
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・バッチ処理について、稼働状態の監視が可能です。弊社ではエラーになった場合、更にその後の分岐処理として担当者へメール送信、パトライトを鳴らすという処理を行い、障害対策にとても役立っております
・複雑なバッチの分岐処理について、GUI上で簡単に設定ができるのがJP1のとてもよいところで、そこまで知識がなくても処理の作成ができます
・例えば100個の連動したバッチ処理などを日時・繰り返し有無などでスケジュール予定して設定することが可能なため、早朝・夜間の残業時間がへり、業務の効率化につながりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・弊社ではアプリケーション版(管理者)とブラウザ版(通常ユーザー)を使い分けているのですが、アプリケーション版とブラウザ版で画面表示などが若干違う点が多々あるため、なるべく近いUIにしてほしいです。例えば実行登録時のデフォルト値が異なったりしていて、ジョブ実行時にいちいちオプションを確認するのが手間です
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・人が手で時間になったら行うバッチ処理を視覚化・自動化(スケジュール化)できるため、無駄な残業や監視が不要となり、業務の効率化につながりました。
・バッチ処理がエラーになった時の障害対応が明確になり、以前より障害時の対応スピードがはやくなり、エンドユーザーへのサービスレベルがよくなりました
検討者へお勧めするポイント
バッチ処理の稼働監視、自動化は「JP1」が一番だと思います。