非公開ユーザー
電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
・使えるジャンルが広い
レジャーの利用から介護サービスまで、あらゆるサービスを網羅しています。
予想外に守備範囲が広いため、配布される冊子を見るだけでも楽しくなります。
・従業員の身内も利用できる
近い親等の身内も利用できるため、この点は便利に感じています。
ただし割安ではないため、金銭的に得をすることはありません。
せいぜい「自分は福利厚生が手厚い会社に勤めているのだ」というアピール程度にしかなりません。
アクセサリとして使うには割高に感じます。
改善してほしいポイント
・割安ではないため、末端の従業員としてはメリットを感じない
要は何らかのサービスを優待価格で利用できるのがJTBベネフィットです。
が、そもそも優待価格が割高であり、わざわざJTBベネフィットを通すメリットがありません。
当然利用料金は給与から差し引かれているため、何もしなくても損をしてしまいます。
かと言って、割高なためサービスを使えば使うほど損が出てしまいます。
正直なところ会社には解約して、利用料金を給与に還元してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・冊子を見ていると楽しい
前述のとおりサービスの守備範囲が広いため、冊子を見ると楽しくなる。
冊子を見て利用したいサービスを決めてから、ネットで最安値の窓口を探すという使い方をしている。
遊び方の提案をしてくれるという意味ではメリットを感じている。
検討者へお勧めするポイント
企業側としては「福利厚生に力を入れている」と社内外にアピールできると思われます。
ただし少なくとも、従業員である私は有難迷惑に感じています。
なぜサービスとして成立しているのか、個人的には理解に苦しみます。