非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
より詳細にWEBサイトのアクセス解析することができるサービス
Web接客ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Google Analyticsと併用してJuicerを利用しています。Juicerは特に日常業務のルーティンの中で指標をチェックするのに利用しています。
特に「推定ユーザー像」「ユーザーの熱量」の項目などは直感的にアクセス情報を理解できて非常に楽です。おそらく、同じことをGoogle Analyticsのデータを利用して、アルゴリズムで分析すると大変なので、Google Analyticsと併用してでも利用する価値はあると思っています。
また、Juicerには「アクセス企業」を特定する項目があり、特定企業からのアクセス数が分かったりするので、マーケティング施策を考える際に非常に役に立っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Google Analyticsと比べてJuicerでは、例えばイベントトラッキング等の詳細な分析が十分にできなかったりします。また、Google Search Consoleでは無料で利用できる検索キーワードを特定する機能が、Juicerでは有料オプションになっていたりするので、結局、Google系サービスを併用する必要があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Google Analyticsのデータを眺めているだけでは思いつかなかった顧客アプローチへの切り口が、Juicerで直感的にアクセス解析を行うことで思いついたりすることがありました。
あと、見た目と使い勝手が良いので、アクセス解析をチェックする時に、少し楽しみを感じるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Juicerには、Google Analyticsからデータを取得して加工するとなると非常に手間のかかる機能が無料で使えたりしますので、より詳細にアクセス解析をしたいという状況の時におすすめしたいです。