Juicerの評判・口コミ 全12件

time

Juicerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える優良WEBマーケティングツール

DMPツール,ABテストツールで利用

良いポイント

サイト訪問者について、GAを利用していましたが、Juicerを入れてからどんな方がどれくらい訪れているのか視覚的に判断できるのでネクストアクションが取りやすくなりました。
また、ポップアップ機能も無料で利用できるのでキャンペーン時は利用させていただいてます。
ここまで無料で使えるツールはなかなかないと思います。

改善してほしいポイント

まだ機能拡張途中なのか、有料利用したときに何ができるのか今一つ理解できず無償のまま利用させていただいてます。
また、連携する機能をMAツールなどに幅を広げていただけるとよりWEBマーケティングがしやすくなるので検討していただきたいです!

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ユーザーを知るという機能では、メールアドレスまたはIPアドレスからなのか企業名も判明しますし、アクセスされる時間帯等も把握できるため、どの時間帯に販促メールを配信すべきか検討時にとても助かります。

閉じる

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

流入ユーザーを可視化する分析ツール

Web接客ツール,ABテストツールで利用

良いポイント

ユーザー属性を男性なら男性のイラスト・女性なら女性のイラストで表現し、どこの地域からの
流入なのかが分かります。
また、企業のIPアドレスを基に流入している企業/学校なども分かります。
どんなペルソナ像が平均的に多いのかも自動で分析してくれます。

サイトにバナーを設置及びABテストもできる。
NPS調査もできる。
など、簡単なMAツールのような使い方もできます。
万能でありながら、シンプルに使える高性能分析ツールです。
しかも基本は無料!広告配信及び詳細レポートが欲しい場合に有料となります。
ユーザーデータでリスティング広告を行うか?どうかで有料版/無料版を決める事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的なアクセス分析やABテストができる使いやすいツール

Web接客ツール,DMPツール,ABテストツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本機能はすべて無料で使えるので導入しやすい
・UIがとても見やすく初心者でも使いやすい
・ABテストやポップアップ機能が付いている
・NPS機能で顧客満足度を図ることができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすいUIと華やかなデザインで楽しく分析

Web接客ツールで利用

良いポイント

まず全体的に画面デザインが華やかで、見ていて楽しく色々と操作してみたくなるUIです。
また、見た目だけではなく、機能も充実しています。
サイト訪問者の興味・関心の度合いを5段階に分けていて、段階ごとにIPから企業名が見れるので営業と連携するとナーチャリングにも役立てるのではないかと考えています。
これまでサイト分析にはGAを中心に行っていましたが、juicerは手軽に現状を把握するに適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

より詳細にWEBサイトのアクセス解析することができるサービス

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Analyticsと併用してJuicerを利用しています。Juicerは特に日常業務のルーティンの中で指標をチェックするのに利用しています。
特に「推定ユーザー像」「ユーザーの熱量」の項目などは直感的にアクセス情報を理解できて非常に楽です。おそらく、同じことをGoogle Analyticsのデータを利用して、アルゴリズムで分析すると大変なので、Google Analyticsと併用してでも利用する価値はあると思っています。
また、Juicerには「アクセス企業」を特定する項目があり、特定企業からのアクセス数が分かったりするので、マーケティング施策を考える際に非常に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり面白い

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

来訪者の年齢、性別、所属企業などが丸分かり。
競合企業が訪れていたりするのを見ると、思わずニヤニヤしてしまいます。

アイコンなどが多用されたUIがきれいで、見やすいデザインです。そのためアクセス状況が直感的把握できることで、次の施策に素早く活かせます。

また、サイトのデータを変えずにABテストができる機能はサイト運営者にはとても便利で価値のあるものです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスト重視で先ずはサイト変化やユーザを可視化したい人に最適

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーのペルソナ像イメージや年齢、性別、エリア、デバイス、訪問回数などをざっくりと確認することができる。また、簡易的なNPSやポップアップ機能も合わせてツール機能として利用できるので、取り組みやすさはある。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にサイト訪問者を分析できる

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のもっている情報だけでは到底無理なユーザー像を提示してくれます。
自社で作成するもんなら費用も労力もかかるので、アクセスを元に設定される推定ユーザー像はサイト改修、構成変更にとても役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

B2B分析は便利

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

施策のたびにその施策の評価をJuicerで振り返っています。
自分たちのターゲティングが正しかったかどうかが分かるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可視化はしてくれるが、提案機能が充実するとよさそう

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも、GTMを設定するだけで簡単に分析やレポートができる点。画面も直感的に操作しやすいので、すぐに使えます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!