非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
好みもあるがパスワード管理ツールでは最良の選択では。
パスワード管理アプリで利用
良いポイント
※パスワード管理ツールに共通して言えることもあるかと思いますが、
①パスワードを覚えておいたり、メモしておいたり、メモ帳に保存しておく必要がありません。
②暗号化されるので安心。メモ帳に保存やブラウザに記憶すると平文で保存されるそうですが、暗号化されるので安心です。
③OTPも対応できる。所謂MFAもKeeperで実現できるので、めちゃくちゃ楽です。
④権限管理も出来ます。
⑤SAML認証もできます。
改善してほしいポイント
①ブラウザ拡張機能で検索する時、全角で入力すると1秒以内に勝手に確定されるため、変換し辛いです。
検索用として、ローマ時をメモ欄に入れて対応しています。
②ネイティブアプリでOTPの登録はできますが、ブラウザ拡張機能でもできるともっと良いです。
③ネイティブアプリとブラウザ拡張機能のログイン認証状況が共有されるともっと使いやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社としてパスワード管理ツールを導入できておらず、各自がそれぞれ、覚えやすいパスワードやメモ帳に残していたりしていました。故に、覚えやすい=推測しやすいパスワードを設定していたり、メモ帳に残している=そのまま平文で漏洩しうる状況でした。Keeperを入れることで、これらの問題が解決し、パスワードレスに1歩近づきました。
検討者へお勧めするポイント
まだ実現出来ていないですが、SAML認証にするとマスターパスワードを設定しなくてもよくなるそうです。
完全にパスワードレスにしたい場合には非常に良いのではないかなと。