経費Bankの評判・口コミ 全9件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

経費Bankのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ICカードとの連携ができて便利

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ICカードとの連携ができるため、記録から入力ができるのがいいポイント。
また、スマホからも入力できるため効率よく済ませることができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

少し見にくい。初めて使った時は使いづらく入力に時間がかかってしまった。
スマホから操作すると少し重い事がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

経費精算は営業にとって手間のかかる作業の一つ。
ICカードとの連携があるおかげで、入力時間が削減され、月末の負担が減った。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型の経費精算ツール

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職で利用していましたが、
経費精算をクラウドで手入力で行うツールです
月に2回ほど清算していましたが出張が多く、
クラウドで扱えるのは利点でした

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型で使いやすく入力の手間も少ない

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費入力について、駅すぱあと連携がされておりSUICA等からの取り込みも可能のため、入力の手間が少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

FBデータを作成できる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FBデータを作成できるので、社員の経費精算や取引先への支払などの振り込み作業を一括で処理できる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もっといいのがあるのでは?

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請者側からすると。いいところは、、あまり見つけられないです。ごめんなさい。管理者にとっては使いやすいのかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

SBヒューマンキャピタル株式会社|人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

移動中にもできる!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Suicaと連動しておくと、入力の手間が格段に減ります。
いままでは、過去の訪問履歴などをさかのぼり手入力でしたが、楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

正直おすすめ出来ません。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

強いて上げるなら、パスモで履歴を一気に取り込める点。
あとは精算が出来る点以外に良いポイントは見つかりません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで操作がわかりやすい

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を申請する側にとっては会社が設定された項目からプルダウン形式で選択するというシンプルで操作がわかりやすい。また、印刷帳票はもちろん、web承認の双方対応可能。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費Bankレビュー

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれの企業で利用している勘定科目コード体系ごとにカスタマイズして勘定科目コード登録でき、経費精算や支払処理のみならず、そのデータを会計ソフトに取り込むことで仕訳作成の手間を短縮できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!