KnowBe4の評判・口コミ 全4件

time

KnowBe4のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員の情報セキュリティ意識が高まっています

セキュリティ意識向上トレーニングで利用

良いポイント

海外製のサービスですが、日本語対応のコンテンツも多く学習対象の選択が容易に行えます。
eラーニングのコンテンツは多種に分類されており、必要なセキュリティ対策を抽出することが可能です。
またフィッシング詐欺テストの例文も多く、かつ文面の編集が可能でより弊社にとって効果的なフィッシング詐欺テストが行えています。

改善してほしいポイント

eラーニングの学習コンテンツを登録すると機能として通知メール(開始/終了前/終了時に非学習者、等)を発信することができるのですが、その文面が編集可能なテンプレートを直接読み込むため、今回の学習コンテンツの為に少し追記したい場合でも新たにテンプレートを作成する必要があり、テンプレートの管理が冗長になる部分に不便さを感じます。
学習コンテンツを登録する際にテンプレートを読み込み、編集した文面がその学習コンテンツ用の文面として格納されれば、より使いやすいかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

利用し始めて3四半期も経っていない為、具体的な学習効果が表れているかまでは不明ですが、社員から漏れてくる声はセキュリティ意識が高まったとのことです。

セキュリティは、どんなに良いソフトウェアで防御しても最後は人の意識が低ければ突破されるものだと考えています。
社内で自発的に行うセキュリティ教育では限界を感じましたので、こういったセキュリティ教育サービスを活用することは必要な投資だと思います。

検討者へお勧めするポイント

セキュリティ対策ソフトで防御しても最後は人で防げないとセキュリティ事故はいつか発生します。
人で防ぐ(ヒューマン・ファイアウォール)には学習が必要であり、自発的に実施するより専門の知識を備えたサービスを利用する方が費用対効果が高いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

良い所と悪い所があります。

セキュリティ意識向上トレーニングで利用

良いポイント

サポートが手厚いと思います。
KnowBe4を利用したフィッシングシミュレーションテストを実施しているのですが、KnowBe4が思った通りに機能しない場合にサポートに問い合わせると、すぐに回答を得ることができます。
当社では、Defenderを導入しており、フィッシングシミュレーションテストのeMailが、Defenderによってブロックされてしまうという事象が発生したのですが、その解決策をチャットで問い合わせるとすぐに対応してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今までで一番使いやすい製品です

セキュリティ意識向上トレーニングで利用

良いポイント

昨今の企業の課題である情報セキュリティの教育がKnowBe4を使えば一括で行えます。
フィッシングメール訓練やeラーニングなどテンプレートが用意されており、それほど手間をかけずに社員に教育が可能になりました。
管理コンソールは少しだけクセがありますが、一度理解してしまえばスムーズに運用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報セキュリティの人的対策に有効な手段です

セキュリティ意識向上トレーニングで利用

良いポイント

一昔前までは、ITベンダーや情報セキュリティベンダーに依頼して標的型訓練の実施を依頼する形式が一般的でしたが、KnowBe4は少数のIT体制でもユーザ企業側で運用が可能なツールです。主な機能としては、情報セキュリティに係る動画提供と、標的型フィッシングメールの送信・管理で、動画に関しては豊富なコンテンツの中から従業員に有益なものを選択することができる。グローバル企業の場合、多言語に対応している為、その点でも有効に働くものと思う。フィッシングメールに関しては、豊富なテンプレートからコンテンツを選択することができ、誰がいつメールをOpenしたか添付ファイルを開いたかを管理することができる。開封率も把握することができるし、実績データをDLすることができる。各種レポートもあり、上層部へのレポーティング、監査用の提出ファイルとしても活用が見込める。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!