ナレッジワークの評判・口コミ 全2件

time

ナレッジワークのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

属人化の壁を解決!組織横断による一元管理と活用におすすめ

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

ナレッジのカテゴリ分類や検索性が高く、必要な資料がすぐに見つかります!
「人気ナレッジ」や「新着ナレッジ」など視認性の高いUIに加え、関連ナレッジの紐付け機能により、業務に必要な情報へスムーズにアクセスできます。
提案資料・製品リーフレット・営業ノウハウまで幅広く活用しており、会社全体の提案力向上に貢献していると感じてます。

改善してほしいポイント

大きな不満はありませんが、今後さらに便利になると感じるのは、個人の閲覧履歴に基づいた「おすすめナレッジ」のレコメンド機能です。日常的に使う中で、自分が見ている資料に近しいナレッジを自動で提示してくれると、より効率的な情報収集が可能になると感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業資料やノウハウが各個人に属人化していたり、さまざまな場所に散らばっていた課題を解消し、
組織全体でのナレッジ共有が加速しました。
新入社員への情報共有や似たようなお客様への提案の際、過去の提案事例を簡単に参照でき、提案力の強化に繋がっていると感じてます。
私はコンテンツ作成の業務を担っておりますが、
お客様へのコンテンツ作成を検討する際、ナレッジの見える化が進むことで、共通課題も見つけやすいです。

検討者へお勧めするポイント

「knowledgework」は、組織内に埋もれがちなナレッジを資産化し、日常業務の中で自然と活用できる環境をつくるツールです。特に営業チームのナレッジマネジメントを強化したい、組織横断で情報共有をより強化に行っていきたい企業にとって、導入効果の高いプロダクトだと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セールスコンテンツ管理ツールとしてのベストプラクティス

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

この製品のいわゆるクラウド格納系との差は
「コンテンツの検索しやすさ」「メンテナンスのしやすさ」に尽きます。

他の製品ではPCでいうフォルダのような階層管理が主ですが、
この製品においてはタグのようなものを各ファイルに付与をすることができ、
複数のタグで整理をすることができます。

また、自動的にファイルが更新されたらアップロードされる機能や
タグの一斉付与などもあり、一回格納したはいいものの古いものが
蓄積されていって使ってほしいセールスコンテンツが
見つかりづらいといった状況が作られないことも利点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!